ボウソウシキノクラ キラクサト
房総四季の蔵・季楽里
口コミ
こちらの寿司店へ行きました。
のぼりを見て、高級回転寿司かな?と思ったのですが、湯呑み茶碗は回ってましたが、お寿司は注文制でした。
マグロ・サーモン等々とても美味しかったです。
和食処が併設されていて、そちらには巨大手型の椅子があり、映える!と思いました。
雨天でしたので、食べて直ぐ帰りましたが、お土産処もあり又ゆっくり来たいと思わされる施設でした。
君津インターの近くにあり、駐車場台数も多いです。
和食のレストランと地元の回転寿司屋さん、イタリア料理のお店もあり、気分で選べます。
また、お土産物屋さんや野菜を売っている店もあり、地元の野菜を購入できます。
日帰り温泉もあり、ここに来ただけで観光気分になります。
参加したバスツアーの最後の立ち寄り場所
こちら君津にある房総四季の蔵に来ました
お土産店、四季の湯、かき氷などの軽食販売、
デザート系コーヒーのカフェ、足湯など
色々なお店が集まってる場所になります
当初の予定より
滞在時間が短くなっちゃったので
我が家は四季の湯だけ利用になりましたが
館内はバリの雰囲気でリゾート感ありよかったです
同じバスツアーの人達は
足湯を利用してる方が多かったです
時間がなくて寄れなかったのですが
お土産店も広そうでした
カフェも寄りたかったです
四季の湯がお気に入りになりましたね
今度、来るときは
もっとゆっくりしたいです
道なりに大きな看板がありましたので、車で走っていて「あと何キロ」というおおよその時間がわかりました。
駐車場は出入りしやすいです。
台数も十分で大型も停められます。
まるで道の駅のような印象を受けました。
敷地内に、こちらの希楽里(和食処)、他に回転寿司・産直店・カフェまであり、それぞれ別棟で建ってました。
まだ新しいのか、みなキレイで全体的にキラキラしてました。
驚いたのは無料の「足湯」があったことです。
食後のお客さんでしょうか、「気持ちいいですか?」なんてオバさん達の声が飛び交っていました。
湯温はけっこう熱かったです。湯の色は茶色でした。
屋根がありましたので、雨天でも大丈夫です。
私たちは平日に行ったのですが、思いのほか混んでました。
車もお客もいっぱいで、繁盛していることが」わかり、安心していける施設です。
お天気のいい日でしたので、余計楽しかったです。
君津にあるお土産屋さんです。
日帰りバスツアーで寄りました。
お土産物の建物、野菜やお花の建物、レストラン、足湯がありました。
試食で食べたカツオのお煎餅が美味しかったので、
お土産に買いました。
足湯が10時からと言うことでしたが、
到着が早かったため入ることができず残念でした。
足湯用のタオルがお土産屋さんに売っていたので、
タオルを持っていなくても入ることができます。
鴨川からアクアラインに向かう途中に寄りました。
「ここは干物が美味しいよ〜」って言われていましたが、
なるほどーー、美味しそうな干物がたくさん。
試食もさせていただきました。
干物をはじめ、海産物、鮮魚、おみやげ、クジラの肉まで売っています。
房総の海の幸がたくさん。。。。
店内見ているだけでもワクワクしてきます。
いろいろ見ているとどれを買っていいか迷います。
そうしているうちにお店のお兄さんに
「干物の詰め合わせのセットがお得でいいですよ〜」ってすすめられて購入しました。
金目鯛、あじ、いかなどが入っていて1,260円はお得だなと思いました。
同じ敷地内に農産物の直売所もあります。