カキザキショウテン カイセンコウボウ
柿崎商店
口コミ
余市町内の海鮮のお店としては、おそらく1番有名な所です。
1階の鮮魚売り場には付近で採れた海鮮などを中心に色んな物が並んでいていつも見るだけでも楽しいです。値段もかなり安いです。
2階には食堂があり土日を中心に大行列になってます。美味しいし安いので納得です。
また行きたいです。
海鮮などが食べたいな~と思ったら車で余市に行って、柿崎商店で海鮮丼やいくら丼を食べにいきます。いくら丼は、1300円くらいでいくらが漬けたれに漬かってごはんに合って、旨さが弾けます。
1階では、新鮮な魚介類を箱売りなどしています
レストランは二階で、一階は市場になっていて買い物もして帰ることができます。レストランは広く、駐車場も少しですがあります。休日は外まで並んでるくらい混んでいます。メニューは海鮮がおすすめです。種類はあまりありません。
海産物だけでなく色々揃うスーパーです。
- 投稿日
余市の駅前からニッカのウヰスキー工場へ向かう途中にあります。
そのためか、ウヰスキー工場を見学した帰りの観光客を多く見かけます。
箱単位の海産品など海産品が多く並んでいますが、それ以外にも肉や野菜も売っていて、生活スーパーでもあると思います。
食事処も2階にあります。
余市での有名店といえばここ柿崎商店。
うに丼を食べに、数年に1度訪れます。
前回行った時には、初めて赤うにを食べました!!!!
とっても濃厚で、とっても甘くて、最高に美味しかったです^^
うにが食べられない主人は焼き魚定食を注文してましたが、そちらも美味しかった。
また食べに来ます。
土日のお昼時は行列が出来ています!
ですが、回転率が良く、席も沢山あり、料理が来るのがはやいのでそこまで待たない気がします!
うには時価で、解禁日前でしたのでサロマ産のものだそうです!でも、とっても美味しかったぁ!
また、下のお店でも塩水うに、時期にもよりますが、牡蠣、甘エビなど魚介が箱で販売しておりとってもお得なので、家族に買っていったら大喜びでした!甘エビは家についてもまだ生きていました!!また行きます!

海鮮もの
- 投稿日
札幌に住んでる時に家族で行きました。5号線を石狩抜けて小樽方面に進みます。小樽もぬけて余市町内に入ったら駅方向に進みます。しばらくすると右側にあります。昼時は行列してます。メニューはけっこう種類が多いです。刺身定食食べましたがおいしかったです。
ウニ丼は時価でその日でないとわからなかったりで、値段は結構高め!
だけど新鮮だからまた行きたくなる美味しさ!!
夕方に行くと売り切れとかもでてきているので、やっぱり昼時に行くのがオススメですね!
でも混んでるので要注意です。
積丹に旅行にいった時に、ガイドブックで取り上げられてて、いってきました。
目当ては、もちろんウニ!とろけるウニが食べたくて迷わず赤折ウニ丼を。時価とゆう文字は見なかったことに…笑
口に入れた瞬間、そのクリーミーさ、濃厚さにビックリしました。3000円ほどしましたが、その価値は十分にありました。
次はいとこ丼たべにまたいきます!
始めて利用しました。
沢山の種類のカニが売ってあり、とても大きなカレイにびっくりしました。
魚介だけが売っていると思ってたのですが、野菜や果物も豊富にありました。
2階には食堂があり、ウニ丼を注文。
ウニ丼は時価みたいなのですが、私は2200円くらいで食べれました。
美味しかったです。
海鮮丼が完売だったので
次回は早い時間に行こうと思います。
先週末、家族を連れて友人からの情報で行きました。
ボリュームがあって新鮮でおいしい海鮮が食べられるとのことで、お昼少し前に着くように家をでて向かいました。
つくと、やはり口コミなどの影響で観光に来ている方々でいっぱいでした。
わたしは、大好きなホタテ丼ぶりと鉄砲汁なるものを注文。相方は、時価のうに丼を注文しました。
ホタテはプリプリのきらきらで、味も海の味が凝縮されていてほかとはまったく違いました。うにも丼ぶり下のご飯が見えないくらい乗ってました。でも何より、鉄砲汁のかにの多さにびっくり!
足という足が器からはみでてました(笑)多分、1はい分は入ってます。汁のほうにもカニの味がしみでてました。
これは、行ったときは食べなきゃ損です!
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 余市駅 から130m (徒歩2分)
- バス停
- 余市駅前十字街から78m (徒歩1分)