口コミ
厄祓いは広々とした空間で受付や待合室も綺麗です。本殿にも椅子が用意されているので、身体も休めながらお祓いができるのもありがたいです。門が数個あり、縁切り門もありますので、訪問される際はチェックしておくと良いかもしれないです。
北海道神宮は、パワースポットでもありますし、近くには公園や動物園、森林や円山のカフェなど見どころはたくさんありますので、参拝の他、散歩でも楽しめるところです。何回訪れても楽しめるスポットです。北海道出身の方も道外の方も楽しめます。
緑が豊かで、心が落ち着く場所。地下鉄で札幌駅からすぐに行けるところですので札幌観光の一つとして訪れました。また六花亭のここでしか食べられないお菓子があります。
1869年に開拓民たちの心の拠り所にと、明治天皇が北海道に開拓三神を祀るよう詔を出したのが始まりとなります。1964年には昭和天皇の御裁可を得て明治天皇を御増祀し、現在は四柱の神を祀っています。
北海道の守護神的な存在です。
札幌観光の際に行ってきました。北海道の守り神の大神宮です。円山公園駅近くにあります。神宮らしく敷地全体の森がとてもきれいでした。おしゃるれなカフェもありました。北海道でお参りしたり、御朱印をもらえると思っていなかったので、お参りできて良かったです。
市内の閑静な住宅街があります。円山公園駅から歩ける距離にあります。門が第三門まであり第二門は縁切りの門とのことで、病気や人間関係などについて悩まれている方々や気になる方々は行ってみてはいかがでしょうか。こちらに訪れると物事がいい方向に向かっていくような気がします。
池もあり散歩するたびにマイナスイオンを感じられている気がします。都会の喧騒を離れることで心に余裕が生まれます!神宮内には、ちょっとしたお菓子などが食べられます。近くには広い緑の多い公園があります。初詣以外に行っても楽しめるスポットです。
円山公園に隣接している神社です。北海道最強のパワースポットと言われていて正月の三が日は参拝者で賑わっています。春はお花見スポットでもありまして地域住民や観光客が多く訪れます。初詣にお花見と四季折々楽しめる札幌名スポットです。
札幌市在住です。ここ3年ほど妻の母親と父親が他界。私の母も昨年他界してしまいました。もう3年も行っていないです。18歳の時に札幌に出てきましたがそれ以来毎年お正月にここに行っております。
新年ということでこの神宮に来ると気持ちが引き締まります。やはり有名な神宮であるためとめも混雑します。
例年はこの後「寿司善」でランチします。お決まりのコースです。
今年になって、参拝させていただくようになりました。
良くありがちな、恋の悩みですが…(^^ゞ
いつ来ても、観光客の方々、参拝の方々で賑わっています。
その分、有名なのですね!!
私の悩みも、確実ではないですが良い方向へ向かってきました!
今日はお礼の参拝にきました。
折角のご縁、努力して頑張ります(*^_^*)
また来ます。皆様にもご利益がありますように…
そういえば、
レジャー目的か祭事の時くらいしか行かないなーと
子供を連れて散歩がてら来てみました。
なんだか、疲れとか精神的なストレスとか、
いろいろ考えてしまったものが楽になりました。
静かでお参りしてスッキリしてるのが、よいです!か
初詣に訪れることが多い北海道神宮は北海道を代表する神社です。
冬は雪景色、夏は新緑と、いつ訪れても素敵な景観を楽しめるのも北海道神宮の魅力です。
初詣の時にも、出店がたくさん出ていて、また別の楽しさを味わえるのも良いですね。
自宅や職場から近いので、よく参拝に行っています。
初詣はもちろん、お店を始める時や、知り合いの手術のときなど、お参りに行っていました。
結婚式を行っている時もあり、その場に居合わせた時は幸せな気持ちになります。
お散歩にもいいコースです。
とても雰囲気のいい神社です!
周りは自然が多く鳥居をくぐり、進んで行く途中によくリスが横切っていきます!
心安らぎながら、よく参拝させていただいてます!
縁結びや金運アップなどのご利益があるといわれています!
ここの神社は非常にいいです。
すごい広くて心が落ち着きます。
この前、試験の合格祈願に行ってきました。
おみくじを引きました。大吉でした。
さらに、お守りも買ったので準備万端です!!
後は試験勉強をがんばります。
お正月の参拝の時にいくと、
甘酒の出店がでていて、
それがとても温まってほっとしてお勧めです。
また、特に商売繁盛でお参りする際には、
第3鳥居(円山公園側)が金運UPの鳥居だそうで、
そちらから入ると◎のようです。
境内の周りは比較的広くて、
人が少ない時期に行くと、
こころがすーっと穏やかになります。

初詣
- 投稿日
札幌市中央区宮ヶ丘、北海道神宮は初詣には大勢の参拝者で賑わっています。円山公園の厳かな雰囲気です。地下鉄円山公園駅から徒歩10分くらいです。大晦日は地下鉄も深夜2時まで運行しています。夜店も出て甘酒などもあります。