ハンダシリツトショカン ハクブツカン
博物館・美術館
施設の方は、博物館・図書館、科学館等が同じ敷地にあります。 それに対して 駐車場の数はちょっと少ない気がします。博物館二階には酒造りから酢造りに移行した歴史と体験学習室もあり本格的な地域施設だと感じた。
砂利の無料駐車場に停め日本庭園側から入館しましたが、金木犀が良い匂いでした。消毒、検温、来館した者の名前や電話番号を記入して入りました。半田市を知る貴重な施設でした。圧巻だったのは、大きな山車!素晴らしい物でした。
図書館と併設されていて、気軽に立ち寄ることができます。 6歳の娘は、受付においてあるスタンプに夢中です☆ ちなみに、簡易的なものですがスタンプ帳もいただけます。 受付の皆さんが、とても優しく対応してくれるのも嬉しいですね。 また、館内ではクイズラリーもやっていて、 これをきっかけに展示品についても少しづつ 詳しくなってきています!!
半田の醸造の歴史は古い。酢の道具展示が加わり、大迫力。以前からある山車の展示は車が展示替えされている。山車の細部の彫刻は息を飲む細かさだ。緞帳の豪華な刺しゅうを見るのも楽しい。常設展示では知多の地層の解説があって、展示品は 製塩土器から中世の仏像、打瀬船まで幅広い。今日は知多の古窯の企画展があった。たくさんの古窯ごとの遺物が珍しい。夏休みで親子連れも多かった。
知多の古窯Ⅱ
大きくて豪華
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。