上野天満宮
- 住所
- 愛知県名古屋市千種区赤坂町4-89
- アクセス
茶屋ケ坂駅から徒歩8分(630m)
口コミ
同神社は学問の神様である菅原道真公を御祭神としている神社で、名古屋市内では同寺と、エキテンで紹介済みの山田天満宮(名古屋市北区山田町)が有名ですね。
場所的には、名古屋市千種区内に所在し、大きな駐車場も完備されていますが、公共交通機関であれば、名古屋市営地下鉄名城線、砂田橋駅下車(1番出口が便利)で徒歩約10分程度のところにあります。
また、同神社は、陰陽学者である安倍晴明(あべのせいめい)一族の一部が同地に移り住んだ時に、自らの境遇と菅原道真公の心情を思い、同神社を建立し手厚く祀ったようです。
その後、江戸時代に現在の地に移転し、数多くの社が合祀されたようです。
さて、大社の前の駐車場(真横にも広大な駐車場有)に駐車し、改めて大社前で一礼し、大社を潜った左側の手水舎で手を清めた後、神道(道の中心部)を通るのを控えながら本殿に向かい、二礼二拍一例し参拝祈願を終えました。
その後、数年前に改築した立派な社務所に立ち寄り、ご朱印を頂きながら、社務所職員に同神社の歴史など質問しながら、参拝を終えました。
あいにく平日での参拝であったため、参拝者は数名でしたが、受験シーズンと正月になると、大変混雑する様相が思い浮かべます。
尚、同神社の御利益は、学力向上、受験合格は無論のこと、開運出世、諸芸上達、安産などにもご利益があるようですので、参拝をお勧めしたいですね。
追記、受験シーズンや正月には大変賑わう神社です。

正月三ヶ日には14万人の初詣客が訪れます
- 投稿日
元旦の初詣に出かけましたがその込み合い具合には絶句しました、『上野天満宮』は菅原道真を御心霊として祀っていますので、今年の受験の方や除災招福を願う老若男女で長い参拝待ちの列が200mも続いていました。
本殿への参拝行列は車にまで影響して約40台の駐車場には2キロ近くの渋滞を引き起こしていました。
平日であればゆとりで参拝できるのですが、今回は参拝方法を見直し本殿は諦め、左手にある瓢箪祈願の末社での参拝による厄払いと『なで牛』による頭と身体健康を祈願させていただきました。
裏技的な参拝となりましたが、本殿参拝以外は列に並ばなくても良いと社務所に確認してますので問題はありません。
社務所では道真公のカプセルに入ったおみくじ300円が販売されていますので今年の運勢を見てみるのも面白いと思います。
公共アクセスは地下鉄『茶屋ヶ坂駅』が一番近く、850m徒歩13分程で社に到着しました。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日