口コミ
御神木の大楠が迫力があり、とても美しかったです。
ただ、授与所の巫女がせかせかして愛想がなく、対応が良くありませんでしたので残念です。
名古屋市内に広く自然が残された熱田神宮があります。駐車場もありました。
大きな鳥居をくぐるとすぐに神聖なご神氣を感じました。
雨が降っていましたが、参拝者はたくさんいました。参道は広く、ジャリが敷き詰められています。三種の神器の一つ、草薙の剣がお祀りされています。
意外なことに、社殿などは戦争で一度消失したようです。ですが、そのような雰囲気は全く感じませんでした。
ご祭神は熱田大神様=草薙の剣=天照大神様だそうです。
本殿前も神聖ですが、本殿裏のこころの小径も時間があったら散歩すると良いと思います。
天照大神様の荒魂をお祀りする神社、目の神様の清水社、以前ご神体が御安置されていた土用殿などがあります。個人的には土用殿の前がとてもパワーを感じました。もう今は御安置されていないのに、不思議でした。
やはり神宮と呼ばれるだけあって、すごい場所でした。
名古屋市熱田区の有名な神社です
歴史等の内容は存じ上げておりませんが、季節行事や家族行事のお参りに行く人が多いです。最寄り駅地下鉄は神宮西と伝馬町。名鉄は神宮前です。人気の東門に一番近いのは名鉄になります。
三が日のお参りは人人人です。5日の初エビスも人人人。
その分ご利益がありそうですね
名古屋にある由緒ある神社です。
境内は広く、緑がたくさんあり、散策していてよい気をもらえている感じがしてよかったです。
とても大きなご神木もありました。
伊勢神宮に行った直後なせいか、似ているように感じました。
本殿も大きく立派でした。
草薙の剣があることで有名な神宮です。
緑が豊かで癒される空間!
合格祈願や商売繁盛、美容、健康、縁結びなど様々なお願いごとができます。
神宮内には、社がたくさんあるので隅々まで周るのがおすすめです。
唯一の朱色でできたスサノオノミコトが祀られている社は歴史と神聖な空気を感じられる穴場です!
名古屋に来た時にせっかくだから寄って行こうと参らせてもらいました。
緑豊かな境内で歩いているだけで気持ちがよく、色々と力をいただける気持ちになる
パワースポットです🌳
小さなお社も多数ありこちらには天皇の証の三種の神器の草薙神剣が御神体として、
まつられてるとの事です。
隠れたパワースポット
- 投稿日
毎年、本殿には初詣で何十万人と詰めかけ、1月五日の「初えびす」では、大我麻神社に商売繁盛を願って、猛者達の熱い闘いが繰り広げられる、ココ。
でも普段は静かで、本殿の裏に、混雑時には入れないパワースポットがあります。
それが「楊貴妃の墓」と伝わる、静かな泉です。
本殿左側に回ると、本殿の裏に回れる小道があります。
小道は木々に覆われ、自然のパワーによって心が癒されます。
楊貴妃の墓は、その途中にあり、階段を降りて行くと、奥から清らかな水が湧き出て、中央の小さな石が、楊貴妃の墓と伝わっています。
柄杓がありますので、この石に三回水をかけると、願いが叶うと言われています。
たまには、静な熱田の杜を、ゆっくり散策してみませんか?
熱田神宮は今まで行った中でも上位に入るパワースポットです。
疲れている時や、何か行き詰まった時などに行くと気分がスッとします。
また、そんな時におみくじを引くと、まるで天から見ているかのようなドンピシャなお言葉が書いてあるのがとても不思議です。
境内にある宮きしめんを食べて、池の淵でぼーっとすると元気が湧いてくる場所です。

初詣。
- 投稿日
初詣に行こうと、今年はこちら熱田神宮を参拝してみました。以前から名古屋に来るたびに気になっていた場所で、とても有名な神社です。初詣で大概お守りをいただいてくるのですが、今回は破魔矢をいただきました。今年の干支であるイノシシの絵柄が今に描かれ、お守りもついていてありがたく持ち帰り、自宅に飾っております。 1月4日に参拝しましたが、お祭りのように食べ物やおもちゃなどの出店が多く、非常に賑わっていました。多くの方々が初詣に訪れており、深く長く親しまれていることがよくわかりました。
名古屋駅から電車と徒歩で10分ぐらいだったと思います。緑が多く空気が済んで、とても涼しかったです。信長ゆかりの塀などもあり、歴史を感じました。中には宮きしめんのお店があり、風情のある中で冷たいきしめんを頂きました。
広い敷地内ですが、本殿までのルートが広くて気持ちを落ち着かせてから参拝できます。
自然も多くて静かですが、平日でも多くの方がいらっしゃっているので活気もあります。
敷地内には歴史ある重要な塀も残っているのですが、残念ながら落書き(落彫刻になってしまっていますが)が至る所になって無残な印象ですが・・・
見どころはいっぱいあるので半日くらいかけてゆっくり見るのもいいかも。あっという間に時間たってしまうのである意味危険ですが(笑)
名古屋の観光地やパワースポットとして
超有名な熱田神宮さん!
日本国内でも格式の高い神宮のひとつです。
熱田神宮が祀っているのは
日本神話に登場する三種の神器の一つ
草薙神剣くさなぎのみつるぎ。
須佐之男命がヤマタノオロチを退治した時
尻尾から出てきたと言われている剣です。
熱田神宮の御祭神様は
熱田大神=天照大神あまてらすおおみかみ
素戔嗚尊すさのおのみこと
日本武尊と妃の宮繼媛の命、建稲種命を
五柱としています
我が家では毎年 6月5日に行われる
例祭に行くのが楽しみです!例祭は
熱田まつりとも言われ、花火や武芸などの
行事がたくさん行われてたくさんの人で
賑わいます。
名古屋の人は 毎年 この例祭の時に1年で
初めて浴衣を着るならわしがあり、
夏の始まりを告げるお祭りでもあるのですよ^_^
熱田神宮の近くに住んでいる
主人のお友達の家に集合して 大勢で
例祭に行き、楽しんでま〜す!
お腹が空いたら たくさん出ている屋台で
たこ焼きや焼きそばなどを食べたり
きしめん亭の宮きしめんを食べたり
休憩処で 甘味やお抹茶をいただいて
ほっとひと息〜^_^
行くと必ず良い事が起きる!
熱田神宮さんに行ってみてください!^_^
JR熱田駅、名鉄神宮前駅から徒歩5分弱の場所にある熱田神宮さんです
歴史があり記紀神話などでも登場するかなり有名な神社です
境内は大変広く、本殿にたどり着くまでけっこう歩きます
また末社など境内に小さな神社がたくさんあるのでまわってみていくと1時間はかかると思います
創建は景行天皇のころ、ヤマトタケルの神話中にあらわれる大変意義深いお社で
草薙の剣という三種の神器をヤマトタケルの妃が奉った話が残っています
空気が厳かで大変静かな雰囲気、落ち着いて散策することができます
樹齢千年以上の楠などみどころが満載なので時間に余裕をもって参拝することをおすすめします
名古屋駅からのアクセスもよく観光地としても大変おすすめの神社です
名古屋へ遊びに行った時に、こちらの熱田神宮へ訪れました。
名古屋では有名な観光スポットですね。
駅からも近く、大きな通りに面しています。
でも、中に一歩入ると、木々が生い茂っていて、荘厳な雰囲気に圧倒されました。
歴史を感じられる神社で、見ごたえ十分です。
出張で名古屋に出かけた際に立ち寄りました。
思っている以上に境内は広く、境内に別宮、摂社などもあります。
天照大神以外にも、目の神様、医薬の神様、恵比寿様、知恵の神様・・・とあらゆる神様がおられます。
こちらも、本殿に向かうまでの参道は木が林立しており、心洗われます。奈良の春日大社や大神神社とも、また異なる清々しさを覚えました。

参拝しやすい神社
- 投稿日
名古屋市にある、神社です。
年末年始は、多くの参拝客で賑わい神社です。
最寄り駅は、神宮前駅から徒歩5分ぐらいだと思います。
境内は大木の木々の葉で、日差しがさえぎられている場所が多く、夏は暑さをしのげて涼しく
参拝できると思います。また、お茶などができる施設などもあり、快適に参拝できると思います。神札(おふだ)は、1000円ほどだったと思います。その他に、交通安全や、開運招福、縁結び、厄除けなどの御守りもありました。