口コミ
お菓子製品で有名なグリコの工場です。
神戸市にあります。
事前にインターネットか電話で予約が必要です。
【手作りビスコ体験】もできますが、こちらも事前予約が必要。なかなか予約ができないので、早めの予約をオススメします。
工場見学は60分ほどです。
館内は甘い香りが充満していました。
最初にムービーを観ます。その後、工場見学が始まります。プリッツはちょうどお休み中だったのでビデオ鑑賞、今回はポッキーの見学をしました。
その後は、歴代のパッケージやおもちゃを見てまわり、最後に「デジタルクッキング」で自分だけのオリジナルお菓子を作りました。帰りにQRコードの付いた紙を貰えるので、そちらで自分が作ったお菓子をダウンロードする事ができ、楽しい時間を過ごせました。
帰りにお土産売り場があるので、気になるグリコのお菓子を買って帰る事ができます。
お土産にプリッツのお土産を頂きました。
とても楽しい工場見学でした。
神戸市にある工場見学を楽しめるグリコピアです。グリコ製品の様々なお菓子を製造している最中の工程を間近で見学することが出来るので、子供だけでなく大人でも十分に楽しむことが出来ると思います。遠足や家族でのお出掛けにオススメです。
ふらりと行って入れる博物館ではありません。
工場を見せてもらうため、衛星に気を使われているのか、完全予約制です。
ガイドが付いてくれて説明があるので理解も深まります。
待ち時間は、過去のテレビコマーシャルのビデオを見ながらなので、あっという間です。
三浦友和と山口百恵のチョコレートのコマーシャルは、大人の方が夢中です。
このミュージアムは西神中央駅から神姫バス12系統ににのり高塚台1丁目で下車しすぐめのまえにあります。歩くと2分程度です。都心から離れているので車で行くのが良いと思います。ミュージアムは円筒形の建物で入りれ口がポッキーを模した円筒形です。中はグリコの歴史やおまけの歴史が判るように展示されています。また、ポッキーの制作工場の展示がありポッキーが作られる工程がわかります。また、制作体験コーナーがあります1500円で二人だったと思います。ビスコのオリジナルが作れます。形も色々作れます。コースにはちゃんとガイドの方が付いてくれるので質問も可能です。子供には楽しい体験だと思います。見学するには予約が必要ですので忘れないでください。

大人でも楽しめる
- 投稿日
西神中央駅が最寄りですが、そこからも少し遠いです。
子供だけでなく、大人も楽しめる施設です。
場所が不便なところにあるのが残念ですが、工場なので仕方ないかなと。
お菓子が作られていく様子を見ることができ、とてもワクワクしました。
昔のグリコのおまけのおもちゃがズラリと展示してあるのは、とても懐かしかったです。
お土産のお菓子も嬉しいです。
かなり人気で予約待ち必至です。
かなり人気のグリコの工場見学。
インターネットから予約する事ができます。
土日の予約は人気で、特に土曜の午前はかなり先まで埋まっています。
工場見学はまず10分程のチョコレートが出来るまでの映像を見ます。
そして1階ホールのポッキーロケットや昔のグリコの自動販売機の見学などを10分ほど。
2階に移動してポッキーの生産ラインの見学を15分位。
割とテンポポッキー良く進むので3歳の息子も退屈する事なく見て回れました。
本物のカカオ豆を触ることができたり、ビスケットやアイスが出来るまでを妖精が説明してくれたり。(10分程)
その後3Dシアターで、ポッキーが出来るまでの小麦とカカオの旅を見ました。(10分程)
全部で約1時間程です。
帰りに子供はおもちゃ付きのグリコのキャラメルを貰いました。
大人はプリッツサラダ味をもらえますよ。
事前に予約して行きました。
入館、駐車場無料は嬉しい。
ガイドを聞きながら工場での製造工程を見て進んでいきます。
一番テンションが上がったのはグリコのおまけのコーナでした。
子供の頃の思い出と初めて見るおまけに興奮してしまいました。
帰りにはプリッツのお土産を貰い、子供だけでなく大人が十分楽しめる
施設でした。

お菓子や食文化について学べる
- 投稿日
「グリコピア神戸」は、お菓子や食文化について学べる施設です。グリコの歴史を時代の世相やエピソードとともに紹介した“グリコの歩み”や、2600点にも及ぶ“グリコのおもちゃ”の展示、“3Dシアター”によるアニメの上映などがありました。工場見学では、ポッキーとプリッツの製造工程を見学できました。お土産もいただけますし、子供ずれでどうぞ。なお、事前に電話予約が必要です。
神戸市営地下鉄西神・山手線「西神中央」駅からバスで
10分ほどで着きます。運賃は片道200円。
高塚台1丁目で下車。神姫バスと市営バス運行。
グリコポッキーやプリッツの製造工程見学ツアーや
チョコレートができるまでのビデオ視聴、ビスコや
アイスのできるまでなど子供にわかりやすいような
展示をしています。
実際の工場生産ラインのプリッツが出来るまでを見学
しましたが、とても興味深く見れました。
見学後には、見学限定のグリコ商品やジャイアントサイズの
お菓子などグリコの限定お菓子の土産ものが買える
売店があります。
また昭和初期の最初の頃のグリコのおまけから
現代の おまけにいたるまで展示しており時代の変化を
見れて おもしろいです。
最後に、見学した人に 大人はプリッツのポッキー
小六までの子供には おまけ付グリコキャラメルと
チョコレート博士認定証なるもの
(免許証のように硬いカード(笑))をいただけます^^
見学は無料。
ただし予約が必要です。
10時、11時、12時、13時、14時、15時
の六回 見学ツアー実施
所要時間 約1時間です。

見学
- 投稿日
神戸市の郊外、西神中央駅からバスで10分程の所にあるグリコのお菓子の製造工程や歴史が見れる場所です。
ポッキーやプリッツの製造工程の見学や映像でお菓子の歴史、文化などを知る事ができました。
展示フロアでは、グリコのパッケージの変化や珍しい自動販売機などが展示されていて、楽しく学ぶ事ができました。
見学は予約制でしたが、無料でした。
大人から子供まで幅広くオススメできる場所だと思います。