• 店舗公式

アカシシリツテンモンカガクカン

明石市立天文科学館

3.54
口コミ
7件
写真
5件

口コミ

7

標準時刻

4.00
投稿日

兵庫県は明石市にある明石市立の天文科学館です。日本の標準時刻である東経135度をまたぐ形で建っています。時刻に関する展示とプラネタリウムがあり大人でも結構楽しい施設です。駐車場も完備していました。ちょっと丘にあるので道に迷ってしまいました

0

子午線を見ることができます。

4.00
投稿日
予算
¥700

この天文館に行くには山陽電鉄人丸前駅を降りて3分ぐらいです。山陽電鉄明石駅、JR明石駅からおおよそ10分で到着します。
入館料は700円です。このプラネタリユムは稼働しているものでは日本最古だそうです。子供用の施設もあります。(ボールプールなど)子供ずれできても安心です。
14階には展望台があり子午線が通っているところにはラインが引かれています。また、この展望台からは瀬戸大橋が一望できます。良い景色が見ることができます。

3

3歳

3.00
投稿日

3歳と1歳の子供を連れて行きました。
イオンのクレジットカードを持っていたので大人の入館料が安くなりました。駐車場は2時間で200円でした。
子供に初めてプラネタリウムを見せましたが、3歳には内容が難しく、一歳には真っ暗が怖かったようで泣いて終わりました。
大きくなったらまた連れていきたいです。

0

宇宙について学べます

4.00
投稿日

姫路から神戸へ向かう途中に立ち寄りました。
入場料は700円でした。
ボランティアの方々に、宇宙や天体について詳しく教えてもらうことができます。
展望台からは明石海峡大橋を眺めることができます。
明石駅からも歩いて行ける距離にあります。
プラネタリウムもあるので、次回は行ってみたいです。

0

赤ちゃんから入れる!

5.00
投稿日

駐車場は2時間まで200円で入場料は大人は700円です。
赤ちゃんが入れるベビープラネタリウムも月1回ぐらいであるので気兼ねなく行けます。

幼稚園からの行事でも毎年行っています。

キッズゾーンもあり、ボールプールもあるので、愚図り出しても安心です!

1

複合的にすごいぞ

4.00
投稿日

前から言って見たい場所のひとつです、
電車から見えるんですよね、子午線が通っている場所でもアリ時を知らせる場所
少し坂に上っていく場所にあります、中はなかなか広くて、
天文に関するもの例えば昔の望遠鏡なども展示されているぞ、
そしてプラネタリウム、さらに展望台があり明石海峡や瀬戸内海も望めるのだ、
複合的にかなりすごい線を言っている場所なのだ

4
IBM2025
IBM2025 さん

展望室からの眺めが良い

4.00
投稿日

明石市で立ち寄った施設です。
料金は大人700円ほどだったと思います。
大型プラネタリウムでは、星空観察、展示室では、惑星表面の様子、時計のしくみが学習でき、楽しみながら、学べる施設でした。
また、展望室からは、淡路島や明石海峡大橋など360度の眺望が楽しめ、気持が良かったです。

0

概要

住所

兵庫県明石市人丸町2−6

アクセス

最寄駅
バス停
  • 天文町から300m (徒歩4分)

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET