シンゴンシュウスマデラハダイホンザン スマデラ ホンボウ

真言宗須磨寺派大本山 須磨寺 本坊

3.56
口コミ
6件
写真
43件

口コミ

6
べーやん2015
べーやん2015 さん

須磨寺、正式名は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)

5.00
投稿日

須磨寺、正式名は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)地元では須磨のお大師さんの通称で親しまれています。真言宗の寺です。
聖観世音菩薩像を本尊として祀られています。
源平ゆかりの古刹(由緒ある古い寺)としてもよく知られています。
9月になり少し涼しくなってきたので久しぶりに参拝してきました。
お寺ではツクツクボウシが鳴いていて夏の終わりを告げていました。

「須磨寺にツクツクボウシ鳴いて夏終わる」
詠み人べーやん
以上

13

ギラギラ感漂うお寺さん

4.00
投稿日

まず広さと色んな建物に圧倒されます。

お金かかってる感が漂うゴージャスなお寺さんです。

石のアート作品や、休憩できるイス、おトイレもあり、設備バッチリです。

お砂踏みをさせてもらいました。
外国の仏様も見ることができました。

3

源平ゆかりの地

4.00
投稿日

須磨寺駅から徒歩五分ほど
源平ゆかりの地というか古戦場の場所らしいです、
大河ドラマのときはすごい人が来てましたよ
ここに来て一番の見所は、
平敦盛と熊谷直実との戦いを再現された像と川を模した砂利の川
何かロマンを感じますね。

5

源平ゆかりの地

4.00
投稿日

須磨寺は源平ゆかりの地で、須磨の地に趣をもたらしてくれています。私はちょうど桜がキレイな時期に行ったので、散歩するだけでも、とても気持ち良かったです。来年はみんなで、お花見をやりたいなぁと思いました。

3
rina
rina さん

お城めぐり

4.00
投稿日

入るとすぐに源平の庭があって、一の谷の浜辺での平敦盛 vs 熊谷直実の一騎討ちの場面が再現されています。

首実験をしたお寺だそうで、宝物館(無料)には青葉の笛や甲冑など敦盛の所持品他が展示されています。

奥に行くと、三重塔の隣りに敦盛首塚があります。


須磨寺前商店街を通って、須磨寺駅に平重衡とらわれの松跡もあります。

4
サトノロマネ
サトノロマネ さん

源平ゆかりの地です

3.50
投稿日

山陽電車須磨寺駅から降りてすぐ。
徒歩5分程度で本堂に到着します。源平ゆかりの
寺らしく敦盛の首塚や敦盛首洗いの池など史跡が
数多く境内にはあります。

その他にも境内には国重要文化材も多数所有されている
ようで歴史に触れることができるお寺ですね

4

概要

住所

兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8

アクセス

最寄駅
バス停
  • 上の山から220m (徒歩3分)

お近くのお店

他店で落ちなかったシミもご遠慮なくご相談下さい!

特急舎クリーニング

アクセス
  • 須磨寺駅から徒歩31分 (2.4km)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET