口コミ
詳しい創建年は不明だそうですが、開山は鎌倉時代に活動した臨済宗大覚派の禅僧である約翁徳倹と伝えられていることから見てかなり古い歴史を持つ寺院です。後醍醐天皇が隠岐から京へ戻る途中に入った縁もあり山門横には「史跡後醍醐天皇駐蹕之處」の石碑が立っています。現在の本堂は阪神淡路大震災で被災した後に再建されたもので鉄筋コンクリート造りの現代的なデザインの綺麗な建物になっています。綺麗に整えられた境内には広い墓地があり、マンションなどに囲まれていますが厳かな雰囲気の中、心穏やかにお参りさせて頂くことが出来ました。
0
JR兵庫駅から歩いて5分程のところにある巨鼈山(きょごうざん)と号す臨済宗南禅寺派の寺院です。開創年代は不明なるも開山は仏僧国師約翁徳倹と伝えられ、『摂津名所図会』に元弘3年(1333年)後醍醐天皇が隠岐から京へ戻る途中に入ったとあり、楠木正成と部下七千騎が出迎えたというかなり歴史ある寺院です。山門横には「史跡後醍醐天皇駐蹕之處」の石碑が立っています。現在の本堂は阪神淡路大震災で被災後、再建された鉄筋コンクリート製の円形の本堂で歴史を感じる雰囲気はありませんが立派な都市型の寺院になっています。境内には広い墓地があり本堂周りは植栽が綺麗に手入れされています。JR神戸線に近く、マンションなどに囲まれていますが静かで風格を感じる寺院でした。
0
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
概要
店舗名
福厳寺
ジャンル
電話番号
住所
兵庫県神戸市兵庫区門口町3-4
アクセス
- 公開日
- 最終更新日