こんにちは!
Style Lab整骨院・整体院の大久保です!
最も一般的な姿勢の分類として世界的に普及している
【ケンダルの分類】の最後の一つを説明します!
本日もその中の1つを紹介します!
スウェイバックは、運動不足の現代人に多い不良姿勢です。
猫背で腹が突き出たように見える姿勢であり、股関節まわりの筋力が弱っている方に多く見られます。
【スウェイバック】
◆スウェイバックとは
ロードシスは日本語で「前弯型(腰椎前弯位)」と言われ、脊椎の弯曲は正常で骨盤が前傾しているアライメント。いわゆる「反り腰」の姿勢です。
お腹まわりの筋肉が弱り、腰の反りに関係する背中側の筋肉が張ることが原因になることが多く、筋力の弱い方や女性に多く見られます。
もちろんさまざまな要因が関係しますが、筋力バランスの崩れが関係していることはほぼ共通しています。
◆スウェイバックの筋肉への影響
スウェイバックは日本語で「後弯-平坦姿勢」と呼ばれ、背中は丸まり、腰の位置が前に出るとともに骨盤が後傾し、腹が突き出たように見える姿勢です。
腰の位置が前に出ることから「反り腰」と混同されることもありますが、スウェイバック姿勢は丸腰になることもありますから、「反り腰 or 丸腰」とはまた別の概念です。
【スウェイバック姿勢で伸長(弱化)しやすい筋肉】
・上部前方腹筋(腹直筋上部、内腹斜筋上部)
・ハムストリングス
・肋間筋
スウェイバック姿勢では、お腹の上側や肋骨まわりの筋肉と、足の裏側であるハムストリングが短縮しやすくなります。
ただしハムストリングスを立位で触る場合は、短縮・伸長どちらの状況でも緊張して感じるため、判断には注意が必要です。
【スウェイバック姿勢で短縮(過緊張)しやすい筋肉】
・下部前方腹筋
・股関節屈筋群(≒腸腰筋)
・胸椎伸筋
・上背部筋群
・頸部屈筋群
・大臀筋(筋力低下のみ)
・大腿直筋(筋力低下のみ)
スウェイバックは腹圧をかけず楽に立つ姿勢になる傾向があり、結果的に上記さまざまな筋肉が弱化・伸長する可能性があります。
◆まとめ
スウェイバックは、運動不足の方に多く見られる不良姿勢の一つです。基本的には意識的に背筋を伸ばし、腹圧を高めた姿勢を維持することが、スウェイバック姿勢を解消するのに必要です。
以上が最も一般的な姿勢の分類【ケンダルの分類】4つとなります!