道の駅香春

3.48
口コミ
6件
写真
13件
本日の営業状況
9:00〜18:00

口コミ

6

色々ありました

3.50
投稿日

道路などの情報館、レストラン、売店とそれぞれが建物別に独立しており広々としていますが、駐車場は若干キャパシティが足りないのか隣接する国道まで渋滞が伸びていました。大型トラックが停められるスペースもあり休憩地としては良さげですが、人の行き来が多いので場内の走行時は特に注意が必要となりそう。
売店では地産のものだけではなく加工品も多く置いてあり充実の品揃え。スーパーの代わりとしても機能しているのでは?と思えるほどの品数でした。

0
동방신기 팬
동방신기 팬 さん

「採銅所干し柿」を求めて♪

4.00
投稿日

田川郡香春町にある「道の駅香春(かわら)」は
10年くらい前に出来た小さな道の駅です。
国道201号線と322号線が交わる辺りにあります。
北九州市からだと「田川大任パイパス」を経由すると
道が新しくわかりやすいと思います。
駐車スペースは100台にも満たない規模の道の駅ながら
嘉麻市方面からも行橋市方面からもお客様は多いです。

農産物直売所「わぎえの里」、フードコートの他に
ユーザーgakuumeさんの口コミにも書いてありますが
筑豊ラーメン山小屋香春本店もあります。

この時期限定の「採銅所干し柿」を父が所望し行きました。
短期間しか販売していない特産品で飴色に輝き、
糖度が30度以上もある中がトロトロの干し柿は
歯が悪い高齢の父の好物なのです。
全ての工程が手作業で丁寧に干すので大量生産できず
数に限りがあるから昼前に到着目指しました。
大きさと個数で値段が違い小サイズ6個入600円を購入。
すぐに食べない時には冷凍もできるそうです。

わぎえの里の人気商品は特産品を使った干し無花果の
ワイン煮やレンゲ米、地酒、金明竹の筍など。
無添加無着色の野菜ジャムも色とりどりで綺麗でした。
お客様がいなければ写真の許可をいただきたかったです。
玉ねぎ、人参、ズッキーニ、トマト、紫芋など直売所で
売れ残った野菜を使いジャムに加工、無駄がないですね。
あとお弁当類が安かったです。野菜類は普通(笑)
シフォンケーキやパンも人気で既に棚が空でした。
平日にゆっくり又行きたいです。

ちなみに「わぎえ」は万葉集に出てくる言葉で
「我家」を意味するそうです。素敵な名前ですね。

14

激辛の柚子胡椒あります。

4.00
投稿日
利用日

道の駅 香春(かわら)には、物産直売所「わぎえの里」があります。
ここには、地の物がいろいろ置いてあります。
地酒、お弁当、筑豊ラーメンの麺、木炭まで。
今日は激辛の柚子胡椒を買って帰りました。
それと、この道の駅には筑豊ラーメン「山小屋」が入っています。

9

大人気直売所

4.00
投稿日

地元、香春の野菜がたくさんありました。
ほうれん草、ブロッコリー100円
葉たまねぎ4個入り200円。
朝とれたけのこひとつ600円くらいを買いました。
地元野菜を使った野菜ジャムがありました。
とまと、にんじん、ゴーヤーなど。
ヨーグルトにもぴったりでひとつ380円でした。

0

「わぎえの里」 万葉集に出てくる「我家」

4.00
投稿日

人と道と風がクロスする街「香春」。
福岡県田川郡香春町の国道201号線沿いに、道の駅「香春」はあります。
先日、ドライブの途中に寄りました。

物産直売所「わぎえの里」の、
香春自慢の工夫を凝らした特産品は、香春ブランドと呼ばれています。

「わえぎ」とは、万葉集に出てくる「我家」のことです。

特産品である、柚子製品・干し柿・筍・梅・酢味噌・竹炭・など
数多く販売されています。

それから、
”幸福を願う世界一の白星”
「香春願い袋」には、世界一の白さを誇る香春岳産出の「寒水石」が使われています。

ドライブの休憩に寄って下さい。おすすめです。

9

手作りのスィーツがたっくさん♪

4.00
投稿日

道の駅香春
さすが道の駅・・香春町周辺で採れたての旬の野菜がたっくさん!!って。。道の駅だもんねぇ。。
でも。。それだけじゃない!!
手作りスィーツが…
クッキーにシフォンケーキにパン。。
どれもかわぃくておいしそうで・・・目移りして・((( (・・。)Ξ(。・・) ))) キョロキョロ
で。。一番気になったのが…ジャム!!!
手作りジャムは地元のおばぁちゃんたちがつくったもの・・
普通の果物だけじゃなくて・・
梅や野菜のジャムも。。
一つ一つ作られたジャムは野菜の栄養分だけじゃなく・・
愛情もいっぱいつめこまれて。。(*'ー'*)ふふっ♪
筑豊に炭鉱が栄えていた頃お年寄りから赤ちゃんまで身近にしてしまれていたポンせんべいもいろんな味がありました。
あられのもと??もあって。。なんだかびっくり
レンジでチンすると出来立てのあられができるんだって・・(⌒^⌒)b うん
この地域は炭鉱で栄えた以上にお菓子も栄えた町。。
いろいろなお菓子工場から直接届けられた丸ぼうろや、あられ、チョコレートなども並んでいました。
・・・今日は時間がなくて買えなかったけど…
袋につめ放題の菜の花もあって。。遠くから買いに来た方がたのしそうに詰めていました。
今度は・・おもいっきり。。つめてかえりたぃなぁ。。と思いました。(*'ー'*)ふふっ♪

6

概要

住所

福岡県田川郡香春町鏡山1870-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 道の駅から29m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大60ポイントGET