キタキュウシュウシリツビジュツカン

北九州市立美術館

3.57
口コミ
4件
写真
21件

口コミ

4
동방신기 팬
동방신기 팬 さん

インパクト抜群の外観♪

4.50
投稿日

北九州市立美術館は本館と分館(小倉北区)があり、
こちらの本館は戸畑区を見下ろす丘の上にあります。

1974年に美術館が建った時は衝撃的でした。
建築家磯崎新氏の斬新なデザインを見て
当時小学生だった私は「北九州市が都会になった」と
まるで双眼鏡みたいなその外観に驚きながら、
学校の社会見学授業で行った時の事を覚えています。

2017年にリニューアル工事を終えた美術館に
この春久しぶりに訪れて院展を鑑賞しました。
院展の絵画は全て撮影可だったのはちょっと意外でした。
何枚か撮影して中でも一番好きだったものの絵葉書を
帰りに売店で買って帰りました。

吹き抜けの階段(踊り場)からは戸畑の街が一望でき
一面のガラス越しの景色は一枚の絵画のようです。

この美術館はしばしば映画やドラマのロケ地になって
北九州市民のプチ自慢となっています。

3

ザフィンランドデザイン展

4.00
投稿日

ザフィンランドデザイン展を観に北九州市立美術館へ行ってきました。
館内ではフィンランドのデザインの歴史が実物とともに紹介しており、絵画・イラスト・食器・置物・雑貨などが色々ならんでいました。
物販コーナーもありフィンランドの有名なメーカーの食器などが販売してありました。
この美術館では映画のロケなども行っており、デスノートなどの撮影もされていたそうです。

0

丘の上の大きな双眼鏡

5.00
投稿日

北九州市立美術館は、戸畑区に本館とアネックス・美術館の森公園、そして小倉北区のリバーウォークの中に分館があり、それぞれ違う展示を行っています。本館は2017年11月にリニューアルオープンしましたよ。本館の美術館の森公園は、美術館を中心とした公園で、彫刻などの美術品が野外展示されています。私は、この公園はまだじっくりと見て歩いたことがないので、もう少し温かくなったら散策したいと思っています。駐車場は結構な広さです。車椅子を利用される方には別に駐車場があり車椅子貸出もありますよ。

駐車場から美術館の入口に向う途中に、木々が植えられているのですが、その中に1本だけ『四季桜』があります。四季桜は年に二度開花する桜です。状況次第だと思いますが大体4月上旬頃と10月末頃に咲くと言われています。この北九州市立美術館の四季桜は、結婚後小倉に住み、女性俳句の草分け的存在として活躍した杉田久女、その長女である石昌子より苗木を寄贈されたものだそうです。愛知県豊田市小原地区の有名な四季桜だそうですよ。

この四季桜を通り過ぎると、いよいよ美術館の入口となるわけですが、その一歩手前で上方を見ると、その何とも言えない形に圧倒されることと思います。『丘の上の双眼鏡』と呼ばれているそうです。見るとなるほど双眼鏡だ!と感動しました。何度訪ねても、空に浮かぶ大きな双眼鏡を間近で見上げては感動しています。この北九州市立美術館・本館は、磯崎新氏による設計だそうです。どうりで一味違うと思いました。私も詳しくはありませんが、1960年黒川紀章氏らと共に東京企画に関わっている建築家さんだとの事。この美術館、上の階からは洞海湾を一望でき、昼間でも夜でも大変素晴らしい眺めが広がっています。家族連れでもデートでも楽しめると思いますよ。私はココから遠くを眺めるのが大好きです。

その外観自体も、美術館からの外の眺めも素晴らしいのですが、中に入っても素敵なんです。その素敵さ故に?、多くのドラマや映画などのロケに使われています。まあ、北九州市全域がそうなのですが。例えば、映画「デスノート」や「図書館戦争」などにも使われていますよ。あぁ、ココにLとライトが立ってたなぁとか…いろいろ思い出すとワクワクします。

昨年終わりごろに初めて、本館と別棟の『アネックス』にも展示を観に行きました。本館から長い廊下を渡りアネックスまで行くのですがその道中?も楽しめました。やはり設計が面白いのかな?展示も選り好みせずになんにでも行ってみよう!と、最近はちょくちょく通っています。選り好みしていた頃よりも、なんでも観てみよう!と訪ねる方が、その度に新しい発見があってとっても面白い!ということに気付きました。新聞や雑誌で見るよりも、本物を観にいくとやっぱり伝わってくる何かが違いますね。最近は小旅行の代わりに諸々の展示を見て回っていますが、中でも北九州市立美術館はおすすめですよ。

26
みんくみ
みんくみ さん

「二つの美術館の出会いと新発見」

4.00
投稿日
予算
¥800

 近現代美術を中心に彫刻や版画作品等を収集してきた「北九州市立美術館」と本のアートを中心に収集してきた「うらわ美術館」(埼玉県)との共同企画が実現しました。 両館が所蔵する同じ作家や似た傾向を持つ作品を並べて展示し、作家や作品を依り理解して貰ったり、アートを身近に感じて貰う事がこの展示会の狙いなのだそう。 今迄に無い面白い企画で、大人から子供まで楽しめそうですよ!

19

概要

住所

福岡県北九州市戸畑区西鞘ケ谷町21−1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 第3藤見町から200m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET