福岡市役所 こども未来局 こども部長 海の中道青少年海の家
- 住所
- 福岡県福岡市東区大字西戸崎
- アクセス
西戸崎駅から徒歩20分(1.5km)
口コミ
設立の趣旨が「自然環境の中での集団宿泊活動や野外体験活動を通して心身ともに健全な青少年の育成を図るため,海の中道海浜公園の公園施設」(海の家条例1条)です。少しかたく感じるかも知れませんが、共同で生活を営む際のマナーがしっかり学べると共に、さまざまな活動を通じて子どもたちの創造性・社会性・冒険心など養うことができます。
設立は平成元年7月で、福岡県内の同種の施設としては新しい方ではないでしょうか。途中、バリアフリー化と老朽化した設備の改修工事があったので、「きれいっ」て感じがします。でも、宿泊室と浴室を除いては全て土足でOKです。なのに、今でもどの部屋、施設とも綺麗です。
部屋は、引率者が利用するリーダー室がベッド2つでマットを入れると最大3名まで利用できます。子どもたちが利用する宿泊室は、2段ベッドが左右に2つずつ設置された8人部屋ですが、今は感染症対策のため上の段を使わず4人で1部屋を使用しています。
食事は、本館の食堂で団体ごとに決まった机と時間でとります。バイキング形式でしたが、現況を考慮して食堂職員の方が1人分ずつ盛りつけをしてくれます。お代わりもできるのですが、これも職員の方がつくいでくれます。
お風呂は、大・中・小の3つの浴場があり、団体ごとに時間が決められています。他団体と一緒と言うことはありません。
活動に使える部屋は、宿泊室近くに割り当てられる「談話室」(班長会議などに利用できます)、机といすがあって室内での活動ができる「多目的室AB(旧工作室)」「多目的室CD(旧小研修室)」「研修室(旧大研修室)」がありスクリーンも完備しているので、プロジェクターを使った投影もできます。これ以外にも、かなりの大人数でも活動ができ、かなり動き回れる「オリエンテーションホール(OH)」とバドミントンコートが2面設置できる「プレイホール(PH)」があります。
浴室とPH以外は冷暖房完備です。PHにも冷たい風の送風機が設置されているので夏の利用では助かります。
野外は、テント場があり、テント泊ができるほか、全部で5カ所、1カ所に5竈あるので、最高200人くらいが利用できる「野外調理場」と併設の「あずまや」や散策や肝試しに使える松林の中の散策路があります。
国営海の中道海浜公園内にあるので、それらの施設も全て利用可能です。
施設等のハード面はこんな感じです。次にソフト面です。まず、おおよそのタイムテーブルです。
6:30 起床
7:00 朝のつどい(自由参加)
7:10 朝食(8:00まで)
※利用者が多い場合は8:10からの場合あり)
9:00 A活動
12:00 昼食(12:50まで)
※利用者が多い場合は13:00からの場合あり)
13:30 B活動(16時程度まで)
16:30 代表者会議(引率責任者のみ)
17:00 夕べのつどい(自由参加)
17:10 夕食(18:00まで)
※利用者が多い場合は18:10からの場合あり)
18:00 入浴(団体ごとに21:30までの間で指定)
19:00 C活動(21;00まで)
21:30 就寝準備
22:00 消灯
入浴や食事など現況を考えかなり柔軟に対応されています。
最後は一番大事な、「活動を補助して下さる先生方」です。
まず皆さん明るくて笑顔。いつでもハキハキ挨拶して下さるし、
尋ねたら何でも丁寧に教えてくれます。
初めて利用される方は、いろんな不安があると思いますが、
相談されたらそのよさがすぐ分かります。
活動に直接関わらない保守をされる技術者の方や
清掃や消毒をしてくださる職員の方、
食事を作って下さる調理員の方など皆さん、子どもたちを含めて
笑顔で挨拶をしてくれたり、利用の趣旨を考慮して対応して下さりと、
どれをとっても申し分ない対応です。
県内外を含めてかなりの同様の施設を利用してきましたが、
私が利用させていただいた施設の中では群を抜いた満足度です。
今は幼児から成人まで利用できるので、幼稚園や保育園から高校・高専、
大学のサークルや企業の研修、塾を始めとしたカルチャースクールはもちろん、
学校の部活や生徒会、校外のクラブチーム、柔道などの道場、
等々特に高校生以下が中心の団体には最適ではないでしょうか。
大学生のみ、企業など社会人のみの利用もできるようになったので
検討してみて下さい、
ほかにも、家族での利用もできる他、日帰り利用もできます。
皆さんも一度、この感動体験実感施設【海の中道青少年海の家】を
利用してみませんか?
私事ですが、私の所属する団体は平成4年以降、
毎年利用させていただいています。この事実が、
この施設のすばらしさを証明する一番の根拠ではないでしょうか。
志賀島に渡る海の中道の手前にある研修・宿泊施設です。昔、子供が小学校の課外活動でこの青年の家で一泊するというので、一緒に下見に行きました。玄界灘を臨む風光明媚な地に立つ施設で、思っていた以上に規模が大きくて比較的綺麗な施設でした。ここでは少年たちが自然の中で様々な体験を行い、集団生活・宿泊をすることによって学校では得がたい経験を重ね、自己の成長にもつなげていくといったことを目的としているとのことです。キャンプファイヤーやオリエンテーリング、自然観察・天体観測など、子供たちにとっては楽しい思い出ができそうな体験がいろいろとできるところですね。「青少年海の家」という名前ですが、一般の大人の方も宿泊できます。値段も安いので家族で泊まって自然の中でその絆を深めるというのも良いかと思います。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日