口コミ
4
件
嵐電の嵐山駅を出て、渡月橋を渡らずに川沿いの道を
右手に進むと5分ほどで見えてきます。
これが嵯峨嵐山文華館です。
以前は「小倉百人一首殿堂 時雨殿」という名前だったのですが
2018年にリニューアルされたとのこと。
(ただ、名前としては以前の方が良かった)
近代的な大きな建物で、あまりに近代的過ぎるので
定家が百人一首を選んだという時雨亭のイメージとは
ちょっと離れているようにも思えます。
ただ、観光地の施設としては堂々としていて立派です。
ここは百人一首をテーマにした展示室と和室広間から成り、
競技かるた会場としても使用されているとのことです。
百人一首関連の常設展のほか、日本画を中心とした企画展も
定期的に開催されています。
2階から見る嵐山の景色はなかなか素晴らしいものがあります。
また1階にはカフェがあり、入館せずにカフェのみの利用も可能です。
18
嵐電嵐山駅から徒歩7分ぐらいでこの施設にはつきます。
2階では平安和装の体験ができ、時々イベントをやっています。
1階では百人一首がどう作られ、どうやって親しまれていったかの
展示が豊富になされてあります。
また、ボランティアの説明員さんがいますので、しっかりと
説明を受けることも可能ですよ☆
建物が本当に綺麗です。
1

もんちゃん
さん
たまらない
- 投稿日
百人一首好きにはたまらないスポットです。ニンテンドーDSの百人一首のソフトの監修をしているところなのですが、ゲームに出てくるのと同じものを大画面で体験でき、こちらが勝利出来ると小さな認定証を貰えてとても良い記念になります。
0
概要
住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11