口コミ

6

京都市伏見区にある神社で、"ごこうのみや"とお読みする

4.00
投稿日

京都市伏見区にある神社で、"ごこうのみや"とお読みする、古くからこの地伏見の産土神として親しまれている、境内から清水が湧き出していて香りのよい水であったことからこの名称が付けられたとされている、飲むと病が治癒するともいわれており現在でもペットポトル持参の参詣を多く見かける この付近は各地で清水が湧き出している、

1

有り難いm(_ _)m

5.00
投稿日

子供を授かりたく、お参りに足を運ばせて頂きました。
ご祈祷も受けさせて頂き、子供も授かり、無事に出産を経て、母子ともに元気です。
また、ご挨拶に伺います。
お世話になりましたm(_ _)m

お宮参りも是非よろしくお願い致します。

0

御利益??

3.00
投稿日

今日の昼間に御香宮に御利益をいただくためにお参りにいきました(^O^)!!!!!!
ホームページ以上に良い場所でした!
海外からもたくさん来ていて寒かったですが賑わってました!!!!
行かれていない方は是非一度行かれてみては?^ - ^

0

初詣に行きました

4.50
投稿日

伏見に住んでいる時に、お正月の初詣に行きました。とても多くて
でも、雰囲気がよかったです。お店もたくさん出るので、子供達がよろこんでいました。私達は近くなので、歩いていけましたが、遠くから車でくる人は大変だと思いました。

0
いりや
いりや さん

“御香水”が湧き出ています

4.00
投稿日

近鉄京都線の桃山御陵前駅の東、100mほどの所に鎮座されています。平安期、境内から病気に効く香水がわき出たので清和天皇からこの名を賜ったという。桃山期の特色ある建築物のうち表門や極彩色彫刻の本殿は重文にしていされています。神功皇后ほかを祀り、豊臣秀吉は伏見城の守り神としました。境内には、伏見城跡の残石もありました。鳥羽伏見の戦いでは薩摩薩軍の本営になりました。神社の本殿脇に、この神社の名前の由来になった“御香水”が湧き出ています。“御香水”と看板がある所の水は、『この水はろ過されていないので飲まないで下さい。』と書いてあり、その横に、自由に汲めるところがありました。

2

安産の神社

4.00
投稿日

御香宮神社は本来安産の御利益がある神様とのことですが、私は伏見のおいしい湧水があるという話をきいて拝観しました。
近鉄の伏見桃山駅を降りるとすぐ見えます。
御香水という名水が湧き出ていて、地元の方だと思いますがポリタンクのようなものを持ってきている方がいました。
私は特に詰めて持ちかえるような容器は持っていかなかったので、少しだけ手にすくって一口飲みましたが、おいしい水でした。

拝観料200円で小堀遠州の庭園も拝観できるようでしたが、私はまだ見ていません。次回伺う機会があれば、是非とも拝観したいです。

4

概要

住所

京都府京都市伏見区御香宮門前町176

アクセス

最寄駅
バス停
  • 御香宮前から97m (徒歩2分)

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 伏見店

アクセス
  • 桃山御陵前駅から徒歩1分 (61m)

ハウスクリーニングをもっと身近な存在に!LINEのお友達追加で簡単に予約が可能♪

みんなのお掃除屋さん

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET