暮らし・生活サービスその他
椥辻駅から徒歩14分(1km)
伏見稲荷とレイラインで結ばれる稲荷の聖地 働く女性の守り神
711年に伏見稲荷大社の奥宮として創建された神社です。 幕末に孝明天皇が女官の病気平癒を祈願し、長命箸を奉納されたという逸話やJPモルガンの甥と結婚した芸妓であるモルガンお雪も深く信仰していたという話もあり、中々興味深いです。
京都市営地下鉄椥辻駅から15分ほど離れた場所にあります。祇園の舞妓さんが熱心に信仰し世界的に有名になったという言い伝えがあり働く女性が良縁、商売繁盛祈願に訪れてるそうです。最近本殿などが修復されキレイになっていました
タレントから水商売・社長その他、全ての働く女性を応援する神社。伏見稲荷大社と並ぶ由緒ある神社。稲荷名物のキツネをあしらって金のおきつねは1,400円と高額だがお勧め。京阪三条駅/京阪山科駅→京阪バス折上神社前BS下車。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。