ヘイワドウ アルプラザダイゴ
株式会社平和堂 アル・プラザ醍醐
口コミ
地下鉄東西線醍醐駅の上にあります。
家具屋さん、スーパー、衣料品、日用品、
文具、おもちゃ、花屋を始め
別館には本屋、家電、郵便局やレストラン街もあります。
醍醐近辺だけでなく、
山科区や伏見区に在住の方も
けっこう買い物に来られます。
スーパーも買い回りしやすく、
手土産やスイーツ(和・洋とも)、
タコ焼きシュークリーム、おかきなどの専門店も入っています。
だいたいのものはそろうんではないでしょうか?
家具屋さんもワンフロアに広々と家具が並べてあるので、
見やすいです。

無くてはならない 街のお店
- 投稿日
品ぞろえ、店員の教育、テナント、何をとっても最高。
駅と直結していてとても便利、そして何よりも駐車場が大きく広い。国宝醍醐寺にも近く、歴史と新しい波が調和している街並み。
そして、充実しているのはテナント、マクド、ケンタなどのファーストフード、大型書店、病院や学習塾、大手電気店、そして喫茶からとんかつ屋さんまで、沢山のお店があって、腹へらしの私なんぞ、どこに入るかいつも迷います。
全店舗合わせて、売っていない商品は無いで! という、「アルブラ」。
ここができて。町が活性化し、楽しいショッピングの機会が増えました。
安心して楽しめる街のお店。今日も妻と買い物に勤しんでいます。
ウインドウショッピングでも十分楽しめる、飽きのこないお店です。
車での利用がほとんどです。
でも駅に直結しているので、交通の便は良いです!
広すぎずウロウロしなくて済むので疲れません。
子供服はお手頃で購入できるので嬉しいですね!
食材も買えるので、一度に用事を済ませれていいです。
駅に直結しているので、お買い物するには、とても便利です。
子供服はとてもお手頃なので、よく買います!デザインもかわいいですよ。
地下鉄東西線の醍醐駅と直結されていてとても便利がよく周囲には住宅や公園が一体となった雰囲気の作りになっていました!
旧市バスターミナルを改良。京都地下鉄と京阪バスに接続。駅とバス停を挟むように両端にショッピングモール。そして地下駐車場。都市開発のお手本のような設計。…とここまで言えばベタ褒めだが欠点もある。ローカル店舗故に大手資本の出店がなくこじんまりしている。大手路線の接続がないので所詮はローカル止まり。早い話が便利な割にはパッとしない。世界同時不況の御時世派手な内容よりは地味で堅実な方が良いに決まってるが少し地味すぎ。とはいえ1Fにスーパーとフードコート。2Fはファッションフロアとデパ地下が儲かるセオリーに従ってるのでまあ地味で安定は結構だが、阿倍野の109や京都駅のイオンみたいに広告塔となるショップがあればと思う。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 醍醐駅(京都) から67m (徒歩1分)
- バス停
- 地下鉄醍醐駅前・パセオダイゴロー西館前から58m (徒歩1分)