六道珍皇寺
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路通四条下る4-小松町595
- アクセス
祇園四条駅から徒歩9分(650m)
- 本日の営業状況
- 9:00〜16:00
冥途と行き来できる言い伝えがある井戸が有名だが、住宅街にある小さな雰囲気あるお寺
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜16:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:00 |
- 営業時間補足
- 営業時間は特別拝観時のもので。それ以外は境内は自由に参拝することができる。
口コミ
六道の入口がこの寺の境内附近にあったとされている、京都市東山区にあり臨済宗建仁寺派、山号を大椿山、本尊は重文指定の薬師如来、一般的に六道さんと呼ばれている お盆の精霊を迎えに参詣する寺とされている
0
京都の寺社にはそれぞれいわれや言い伝えがある場所が多く、そういったことも見学の際の楽しみの一つですが、このお寺には平安時代の公家で、夜は冥途で閻魔大王の補佐をしていたと言われる小野篁が冥途に通うのに使ったと言われる井戸があります。 ただし、境内は自由に見学できますが、特別拝観時以外は井戸を間近で見ることはできず、扉の小窓から庭の片隅の井戸を覗けるだけです。 それでも、こういった言い伝えを知っているとごく普通の静かなお寺がちょっとまた違った雰囲気に感じられるから不思議です。
0
全ての口コミを見る(7件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
六道珍皇寺
ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下る4-小松町595
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~16:00
-
火
- 9:00~16:00
-
水
- 9:00~16:00
-
木
- 9:00~16:00
-
金
- 9:00~16:00
-
土
- 9:00~16:00
-
日
- 9:00~16:00
-
祝
- 9:00~16:00
-
- 営業時間補足
- 営業時間は特別拝観時のもので。それ以外は境内は自由に参拝することができる。
駐車場
駐車場あり
(無料)
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日