口コミ
清水の舞台で知られる京都の清水寺の境内にある神社です。
京都最古で最強の恋愛パワースポットといわれています。
恋の成就を占う、恋占いの石や、恋愛運アップにご利益のあるお守りで、若い女性に人気な場所です。
恋占いおみくじは、よく当たると評判です。
京都を代表する観光地である清水寺の中にある小さな神社です。清水の舞台から音羽の滝に向かう途中の左手にあります。
ここは京都では最強のパワースポットとして有名な神社で「えんむすびの神様」として特に若い女性からは圧倒的な人気を得ている恋愛成就祈願スポットです。
本殿の前には10メートルほど離れた「恋うらないの石」が2つあります。しめ縄の巻かれた可愛い石なのですが、片方の石から反対側の石に向かって目を閉じて歩き、無事たどりつければ恋の願いが叶うという言い伝えがあり、この石の間をたどたどしく歩く女性の姿をよく目にします。
ほかにも開運、厄除け、合格祈願、安産祈願等人々のあらゆる願いを一手に引き受ける京都最古のパワースポットです。
こちらは京都、清水寺の境内にある神社です。縁結びの神様で、比較的若い参拝客が多いです。
「恋」とかかれた赤いお守りを購入したり、石が2つ離れた場所にあるので、目をつむったままたどり着けると願いが叶うなど、観光名所を楽しめるスポットだと思います。
清水寺を観光してから、地主神社に立ち寄りました!
縁結びの神様で有名と聞き、興味を惹かれました!
女性の方が多く、お祈りをしていた姿が、印象に残っています!
目を閉じて、石と石の間を歩ける、場所があるので、私も歩きました(笑)
出会いに関する悩みがある方は、希望が広がるでしょう!
また恋愛アイテムもたくさんそろっているので、うれしいです♪
素敵なご縁を求めている方は、訪れるのをお勧めします。
清水寺の近くにある地主神社です。
縁結びなど恋愛にご利益があり有名です。
女の方達が多い印象でした。
有名な石があり目をつぶって辿り着けると良いらしいです。
お守りなど色々売っていました。
清水寺に行く途中に寄れるので良いです。
京都で、縁結びで有名な神社です。
いつも女性でいっぱいです。
恋占いの石は必然です。
10mほど離れた場所の石に向かって、目を閉じて無事にたどり着けるかを占います。
結構、難しいんです。
御守りも、かわいいです。
清水寺を参拝してテクテク歩いているといきなり石段があり高台へとつながっています。この石段が結構急勾配です。石段を登り終わるといきなり平地になり神社が出現します。ここが地主神社と看板があるので階段を上りながらわかります。結構参拝客が多いです。縁結びの神様だそうです。境内に柱の縁石のような大きな石(縄文時代からあるらしいです)があり、そこまで目をつぶってたどり着けば縁結びが成就するそうです。短距離ですがそんな暇はないので、そのまま目を開けて直進しました。そのまま行きすぎると崖から落ちてしまします。目をつぶって行く人も多いかもしれません。社務所で若い神主さんがいろんなお守りとかを売ってました。創建は、神代だそうで清水寺よりかなり古いらしいです。
恋愛成就の神さまとして慕われています、参拝をするには清水寺で拝観料を払わないと入れない仕組みになっている、地主神社は境内参拝は無料、境内に恋占いの石一方の石から反対にある石まで両眼を閉じて無事到着すると恋愛は成功するとされています、この石の間隔はごく短いです、
参拝料を払うと
清水寺の中にあるので
こちらに行くことができます
縁結びの神様でとても有名で
雑誌などでも取り上げられています
清水寺に行くと必ず行きます!
おみくじを引くのが楽しみです
多くの方が来られてます
縁結びということもあり
女性の方が多いですね!
男性だけでも来られてます(^_^)
石と石の間を目をつぶって歩き
辿りつけたら恋愛が成就すると
いう石もあります
清水寺に行かれた際は寄ってみて下さい
おすすめです!!
京都、清水寺に行くと必ず行く神社の一つです。
清水寺の奥にあるので、清水寺の参拝料を払えばこちらは無料で行けます。
毎年ここで金運と恋愛のお守りも購入しますが、1度だけ行けなくて他の神社で購入した事があります。
その人の相性もあると思いますが私は他の神社とのお守りは相性が悪く、特に金運のお守りは他の神社で購入した年は出費が続き大変でしたのでここで購入する事にしています。
私は、自他共に認める究極の人見知りですが、ここでお参りして素敵な出逢いもありました。
清水寺と地主神社は京都に行ったら必ず行く価値のある神社ですよ。
恋愛運アップのスポットとして有名な神社です。たくさんの恋愛成就のお守りが並び、私が行ったときも女性がたくさんいました。目を閉じたまま二つの石の間を歩き、たどり着けたら恋愛成就がかなうという石があります。もちろん私もやってみて、なんとかたどり着けました。
清水寺の中にあります。
平日に行きましたが女子高生たちが修学旅行できていたのか、すごく群がっていました。石の間を目をつぶっていくのですがそれははずかしいのかその女子高生たちはしていませんでした。
おみくじやらお守りやらたくさんあって女子には楽しめるところですね。

歩いて渡ろう
- 投稿日
恋愛の神様でとっても有名な神社です。石と石の間を目を閉じて渡り切れば恋が叶うというもの、恋愛のおみくじ等々があります。こちらは神社単体での場所ではなく、清水寺の内部にあるので少々行きづらいと思う方もいるかもしれません。
神社自体は入場料はないです。

完全観光地な縁結びの神社
- 投稿日
ほんとに観光地って感じにできあがっている神社です。
清水寺から入っていくので、一瞬見落としますけど、縁結びに熱心な人はそこを目掛けて我先にと目指してゆきます。
境内はせまいです。
観光客も海外からの方も多いです。
恋占いの石が有名ですが、それ以外にも本殿、周辺にと大国さまがたくさん配されていますから縁結びのために全ての大黒様に御利益をお願いしたら、お参りにはかなり時間がかります。
でも、思い出になるかな。
御利益・・・私の周囲では、おまもりより札を買った人のほうが縁結ばれる確率が高いとか、良縁だったとか・・・。真相は主観によるので不明です。
清水寺のすぐ近くにある小さな神社。
縁結びで有名な神社のようです。恋占いができる石があり、離れたところにある石から石まで、目を閉じたままたどり着けると恋がかなうと言うものです。
やはり女性やカップルを多く見かけました。もちろんお守りも売っていて、女性へのお土産にすると喜ばれました。
境内は自由ですが、清水寺の敷地内にありますので、参拝するには清水寺を拝観し舞台をおりてからになります。
入口に赤い大きな字で「縁」と書かれていて、一目で縁結びの神社だとわかります。大きな神社ではないですが、恋占いのおみくじ(200円)や、恋占いの石などがあって、見所がかなりあります。
恋占いの石は、石が離れた所に二つあり、目を閉じたままもう一方の石までたどり着けると恋がかなうと言うものでした。
参拝者はカップルと女性ばかりで、恋占いの石はカップルが楽しそうにチャレンジしていました。
ちなみにこちらの恋みくじは当たっている気がします。私がかなり晩婚になりそうな気配なのを当てていました。しかも、別の日に行って、二回連続同じような内容のおみくじに当たったのは、この地主神社が初めてでした。
京都では有名な恋愛成就を祈願する神社です。恋占いの石が置いてあるので自身の恋愛が成功するように祈願される方がすごく多いです。そのほかにも恋愛成就のためのお守りもたくさんあるので、精一杯祈願してきましょう♪
拝観料は無料でしたが清水寺の拝観料が必要になるので一緒にここも見たほうがお得だと思いました!