暮らし・生活サービスその他
神宮丸太町駅から徒歩11分(810m)
京都にある天台圓浄宗の本山です。 平安中期に元三大師によって船岡山に創建され、1571年にこちらに移転しています。 こちらには紫式部の邸宅跡があり、源氏物語執筆の地とされています。 桔梗のお寺としても有名で、夏には綺麗に咲くのが良いです。
京都御所の清和院御門の近くの寺町通り沿いにある寺院です。 ひっそりとした目立たないお寺で、ややもすれば通り過ごしてしまいそうなお寺ですが、ここは「源氏物語」で名高い紫式部の邸宅跡として知られています。邸宅内は見学できますが、どことなく平安時代の貴族情緒が感じられ、白砂が綺麗な庭園もよく整備されていまして清楚感がありここは桔梗の花が有名です。境内には紫式部の歌碑もあります。 静かで落ち着いた気分にさせてくれるお寺ですが、節分の際の故事にちなんだ「鬼法楽」では大いににぎわいます。
紫式部の邸宅跡で、紫式部の有名な著作の数々は、ほとんどこちらで執筆されたそうです。 桔梗の花が綺麗な源氏の庭がいい風情なので、桔梗が咲く季節(夏から秋)が良いと思います。庭園や建物全体は、どこか邸宅という温かみのある感じがします。 なお、こちらは2月の節分にある鬼法楽という行事が大変にぎやかで楽しい行事です。普段の静かに拝観できる廬山寺とは一変し、沢山の人で境内が一杯になります。 普段ゆっくり拝観し、2月の節分時には鬼法楽に参加を是非お勧めします。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。