調神社そば、お茶屋さん経営の和風カフェです。2階にギャラリーがあります。
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | 休 |
- 定休日補足
- お盆|お正月
口コミ
〜古民家カフェ〜
120年近く時が経過している古民家カフェ(元お茶屋さん、今も中仙道沿いの同敷地内の別棟で古い建築のままお茶屋さんは経営、残っています)。明治の大工が建てた住まいの原型を大切にしながら古民家カフェとして再生、地元の隠れた名店として知られています。門構えは、さりげなく堂々として、また、カフェまでの入り口が長いので一瞬入るのをためらうような風貌がありますが、客層は老若男女幅広く、来る人拒まずの雰囲気です。コーヒーの価格も「このたたずまいで、このお値段?」と思うほど良心的なものです。
◇浦和駅西口から歩いて10分。調神社(つきのみやじんじゃ)の近く。
◇価格 (例)抹茶セット・・・抹茶&和菓子orケーキ・・・750円程度。抹茶は良く泡立っていて、苦くなく癖がない味です。ケーキの味は並。和菓子は注文したことがありませんので?です。
コーヒー・・・500円ちょっと。仕事関係の男性がこの空間、この場所で、この値段、安さにびっっくり。思わず声を出して驚いていました。たたずまいが立派なので、入った時点でコーヒーの値段が高いだろうとビビっていたと思います。
◇1階・・・カフェ&陶芸や小物展示販売しています。靴を脱いでスリッパに履き替えて店内に入ります。電球色の照度をおさえた照明なので落ち着きます。
2階・・・ギャラリー。欠かさず何かしら個展を開催しています。
◇店員さん・・・さっぱりとして愛想はないです。主観でしたらごめんなさい(^^;経営主のご主人のことは当方はわかりませんのであしからず。
◇2階のギャラリーは改装部分もありますが、当時の梁、柱、煤竹、明治の建築を体感できます。建築好きの方にはおすすめ。見る価値あります。
◇大きなお庭のことも、お話を聞きましたら、当時の雰囲気が大分残っているとのことです。昭和の30年代ころまで庶民が使っていたゴミ箱もカフェに入る前に気が付けば見れますよ!古いものが庭にゴロゴロしています。大きなのっぽの古い桜の木もありますから、春はすばらしい桜が鑑賞できることでしょう。
※浦和にお住まいでしたら、一度は行ってみると宜しいかと思います。おすすめです。
住宅街の中に突如現れる、広い庭を擁する古民家。広い庭があるといっても、駐車場には当てられていません。風情が大事。カフェの客で賑わっています。ギャラリー目当ての客はオーダー不要。1階の隅の展示スペースはカフェのお客さんの邪魔をしそうで見るのをためらいますが、2階はギャラリー専用スペース。作家と1対1になったりします。陶芸等のクラフト系の企画が多いようです。
名店中の名店です。
関東を代表する旧中山道沿いの青山茶舗奥の路地を進むと
まさかの日本茶喫茶ギャラリーが出現します。
ここの二階の素敵なギャラリースペースでは、様々なアーティストの展示が次々と開かれます。
浦和市の駅から7分程の市街地のど真ん中にこのようなホッとできる場所があるのは凄いことだと思います。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
らふ
楽風ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 浦和駅 から440m (徒歩6分)
- バス停
- 県庁通りから260m (徒歩4分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~19:00
-
火
- 10:00~19:00
-
水定休日
-
木
- 10:00~19:00
-
金
- 10:00~19:00
-
土
- 10:00~19:00
-
日
- 10:00~19:00
-
祝
- 10:00~19:00
-
- 定休日補足
- お盆|お正月
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日