口コミ
江戸時代創業の金谷旅館で、日本最大級の総ヒノキ風呂があります。
深いところは、1メートルくらいあって配慮したら泳ぐこともできるくらいのおおらかさのあるお風呂です。
お湯は、弱アルカリで無色透明で肌に潤いを与えてくれます。混浴ですが、女性はバスタオル巻きが可能です
千人風呂がすごいです
- 投稿日
江戸時代の末期に創業された旅館で、ここのお風呂は総ヒノキの千人風呂でここは大正時代に造られたとされるお風呂です。深いところは、1メートルくらいあってちょっと泳いだりできるくらい広いです。ちなみに、千人風呂は混浴で女性は、バスタオルを巻いて入ることが可能です
お風呂の規模に驚かされます。千人入れる‥というのは言い過ぎかもしれませんが、まるでプールそのものです。総檜のお風呂で、風呂場も木造、大変落ち着きのある趣で 癒されます。
風呂は幾つか仕切りがあり、かけ流しのお湯温度がそれぞれに違うため、変化を楽しめます。男湯のほうは混浴になっており、女湯側から開錠して入ってこられるようになっています。
泳げます!
- 投稿日
初めて訪れた際、お風呂にまずは驚きました。旅館の装いも風情を感じ、立ち寄った訳ですが……
お風呂はとにかく深く立ったまま入れます。他の方がいない時は、プールのように泳ぎました。
ただ、窓側に湯船の中が側面に沿ってベンチのようになっているため、そこで座ってゆっくりつかれます。露天風呂も付いているのですが、内湯の規模に対して少し風景等々寂しいかなと思いました。
後日、宿泊をしたのですが、ギシギシいうドアや廊下。年代を感じ個人的には好きでした。部屋でゴロゴロしては温泉に浸かるの繰り返し。のんびり出来ました。料理も美味しかったです。
河津桜の時期は近隣道路が混むので余裕をもって向う方が良いと思います。
木造の老舗旅館で、玄関に入ると帳場があって歴史を感じます。食事は当然海の幸で、料金によって変わるようです。何と言っても木造の大きな内湯が凄くて、まるでプールのようになっています。ただ、この内湯も露天風呂も混浴なので勇気がいりますが、出入り口は別で、鍵の付いたドアから合流?するようになっています。日帰り入浴客も入るので、夜遅くか早朝がオススメです。
伊豆下田の蓮台寺にある旅館です。宿泊はしたことはないのですが、下田にサーフィンに行った帰りに、よく日帰り温泉を利用させてもらいました。とにかくお風呂が広い!浴槽はひのき作りで、プールのようなお風呂です。縦に半分が深くて、確か110cmの深さがあり、長さも15メートルぐらいあるでしょうか、正直、泳げます。その奥に露天風呂があります。お湯は無色透明の癖の無い温泉です。女湯から男湯には出入りできますが、逆はできません。境のところには女湯のほうだけに鍵があります。その他個室風呂もあるようですよ。風情があって全体にいい旅館です。明治の文豪たちはこのようなところで筆をすすめて、名作をうみだしたのかな?なんて想像できるような旅館です。

内湯が良い
- 投稿日
静岡県下田市にある旅館です。
こちらの温泉施設を利用しました。
露天風呂、貸切風呂、休憩所などもある施設でした。
内湯の浴槽が大きく、檜造りで、深さもあり、かなり開放感があり、気持ちの良いお湯でした。泉質はアルカリ性だったと思います。露天風呂も新鮮そうで、快適でしたが内湯がメインの温泉でした。
料金は700円だったと思います。
無色透明のお湯で、快適でした。
施設外観は老舗旅館という良い雰囲気があります。
内湯の浴槽が特に良い温泉でした。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 蓮台寺駅 から260m (徒歩4分)
- バス停
- 河内温泉から42m (徒歩1分)