口コミ
大洗岬の岩場に建つ
「神磯の鳥居」が有名な神社です。
第2鳥居をくぐり天まで続くかと思われる
長い階段を上ったところにあるのが
県指定文化財の本殿です。
創建は856年と1200年近くの歴史を誇る
由緒正しき神社で、
大己貴命(おおなむちのみこと)と
小彦名命(すくなひこなのみこと)の
2柱をお祀りしています。
水戸ということで境内には
梅の木がたくさん植えられていました。
大洗岬にあって、大己貴命や小彦名命の2柱をお祀りしている神社です。
茨城県指定文化財の本殿や関東一の大鳥居で知られいます。
何よりも高台にあって、海を臨む立地が素晴らしく、大洗海岸に向かっての階段が絶景です。
本殿は山の上にあり、海岸にもある鳥居に向かうには階段を降りて道路を渡って向かう形になります。境内には恵比寿様や可愛いカエルの置物、立派な本殿と見どころは多め。御朱印や御祈祷も受けて頂けるようで、希望される方は時間に余裕を持った訪問がオススメです。
訪問は平日の夕方でしたが参拝客は多め。駐車場はキャパがあるので満車で停められないということは無さそうですが・・・ こちらとセットで酒列磯前神社への参拝も忘れないようにしたいところです。
海の海岸際に鳥居がたっています!
天気がいい日は水面に太陽の光が反射しとても奇麗な風景が味わえます!
風が強い日の波が高い日の迫力も見ごたえあります!
何より、日の出、日の入りの景色はいつ見ても感動します!
茨城旅行で大洗を回っているときに伺いました
創建は856年
磯崎駅にある「酒列磯前神社」と対になる歴史ある古い神社です
祭神はオオナムチ命と少彦名命です
商売繁盛や縁結び祈願の社として人気で現在ではパワースポットとなっています
場所はひたちなか海浜鉄道の大洗駅からずいぶん離れていて歩ける距離ではないので
駅前から出ている循環バスに乗るか(大洗磯前神社下バス停下車)
もしくはレンタサイクルを借りて行く方が良いと思います
私は大洗周遊をしていたのでレンタサイクルで訪れました
海沿いの漁港の近くにあり、周りにはたくさんの飲食店や旅館などが並び
名物の海鮮料理ののぼりがそこかしこにあります
参道にある大鳥居横の参拝者用駐輪場に自転車をとめさせてもらいました
大鳥居から上を眺めると目の前にどこまでも続くながーい階段が見えます
そのあまりの高さと長さに一瞬躊躇しましたが案外いけるかもとゆっくり上ります
何段あるか数えてたのですが途中から息がきれだしのでやめました
やっとのことで上り終えると拝殿へ続く門が見えます
境内はけっこう広く拝殿も立派ですが
やはりガルパンの町だけあって拝殿横にどでかいガルパン絵馬が置いてあります
さらに一般参拝者用の小さな絵馬がうさぎさん(チーム)の形をしていたり
アニメファンにはたまらない撮影スポットです
ここの神社には他にも特筆すべき特徴があります
それはかなり高い場所にあるこの神社からの眺望です
目の前には大洗の大海原が広がり、晴れた日には撮影スポットとなっています
また、もうひとつ隠れた人気スポットがあります
階段を下りて、神社を一旦出ます
道路をはさんで向かい側に渡り、海の近くまで歩いて行くと
目の前に海ぎりぎりの場所にたった小さな鳥居が見えてきます
「神磯の鳥居」として写真愛好家の方たちに大変人気だそうで
荒々しい波のすぐそばにたつその鳥居はここでしか見られない貴重な風景だと思います
一見の価値ありなのでぜひ一度訪れていただきたいと思います
考えていた以上にとってもみごたえのある神社でした
また旅行に行った際はお邪魔したいと思います
海が見える神社
- 投稿日
階段を登って振り返ると鳥居の向こうに海が見えます。私は晴れた日の青空と海がキラキラしているところを見るのが好きです。
初詣の頃は「おみくじ」もオマケつきなど数種用意されているので好みのものを楽しめます。
最近は某アニメファンが訪れることも多く、専用に絵馬を飾る所があり、その絵馬に描かれた絵が大変上手で感心しちゃいます。
境内は明るく清々しい空気でパワーを感じます。パワスポマニアではありませんが何となく良い気が出てる…と思えるような場所です。
大洗町にある、大洗町の町名の由来となる大きな、
立派な神社で、海岸からすぐ近くの高台に鎮座しております。
下の鳥居も巨大で、海に面したホテルが立ち並び、海の
上にも鳥居があることで有名です。
急な坂を車で上がって、そこそこの駐車場もあります。
元旦の日は大変な渋滞で、人気の高い神社です。
その年の干支の巨大絵馬が本殿横に飾られます。
徒歩で急な坂を上がれる参道があります。
内原の有賀神社と兄弟姉妹の縁で渡御が毎年あります。
海の博物館もあります。
トイレは地元の運輸会社
がボランティアで年に2,3度清掃されていて、
大変綺麗です!
ご神威の高い、太平洋を望む神社です。
大洗の海沿いを走っていたら神社を
発見したので行ってみました。
海の前の高台に立っている神社です。
とても歴史がある神社でした。
鳥居の間から見える地平線の風景が
とても神秘的で、ゆっくり境内を
散策できました。駐車場はありました。