口コミ
尾道駅からロープウェイに乗って少し歩いて訪れました。
ここらへんは寺も多いですがこちらのお寺は絶景でした。
お守りもたくさん売っていて
龍と千手観音のお守り購入させてもらいました。
尾道にある有名なお寺です。
中世以前の寺歴は判然としないそうですが、見所は尾道を見渡せるその絶景にあります。
この独特の景観は一見の価値があります。
行きはロープウェイで頂上にあがり、文学の小道を通って、千光寺へと移動するルートで尾道に来たことが実感できます。

千光寺
- 投稿日
見晴らしが良くて景色が最高です。
山の上にあるので瀬戸内海を一望できます。
周りは自然いっぱいでいろんな建物もあるし退屈しません。観光に最適ですね。
夜景もかなり綺麗とのことで夜にもいってみたいです。オススメのスポットですね。
ロープウェイで山頂まで上がって、文学の小径を下りていくと千光寺に到着です。海や市街地が見えて景色が最高でした。お線香を供えてお参りをしました。おみくじもありました。ひいてみるとおみくじの中に小さな七福神の一人が入っていました。どの神様が入っているかはお楽しみです。
尾道の商店街をぶらぶらと歩いてから観光をしました。
千光寺までの、階段を歩いて上り、雰囲気をじっくりと味わいながら文学の道も通りながらの見物でした!
途中では、公園やカフェがあったり、猫のたくさんいる場所もあり驚きが隠せません。
参拝中に、線香の香りも漂ってくるので、本格的な寺だというのも体全体に伝わってきます!
お土産のキーホルダーを購入したり、千光寺を十分に漫筆できたので、とても良かったです。
尾道の町並と歴史にも触れることができるので、楽しく刊行ができますよ♪
尾道観光の名所です。ロープウェイを上がったところにあるので、すごく見晴らしがいいです。瀬戸内のきれいな風景が見下ろせます。夏場に行った際にたくさんの風鈴が飾ってあり、涼しい音色がしてきて、とても気持ちの良い空間でした。
とにかく山の上から見える眺望を体感して欲しいです。
ロープウェイで山頂へ。そこから展望台。
尾道市を見下ろす絶景を楽しんでください。
そして、文学のこみち。歌人の石碑を見て千光寺へ。
とても趣のあるお寺です。
街の眺め、景色、お寺の境内を見ると、何か昔にタイムスリップしたような気分に浸れます。
山の上にあるお寺です。
ロープウェイで上がって行けます。ロープウェイは人が多くぎゅうぎゅう。距離はそんなにないのですぐ着きます。
歩いて登る方もいましたが、結構辛そうでした。
ロープウェイを降りると展望台やレストランがあり、レモンのソフトクリームを食べました。
帰りはロープウェイを使わず階段で降って帰りましたが、帰り道はいくつかあるようで、所々におしゃれな雰囲気の喫茶店があり、歩いていて楽しいです。
尾道を見渡せる高台の山寺です。
春は桜の名所ですが、春じゃなくても、尾道の街を見るにはもってこいの場所です。
やっぱり山の上なので、行くまでに道が狭いとこもあるので、気を付けたほうがいいですが、駐車場はしっかりあるので、いいと思います。まあ料金は取られますが。
電車で行ってロープウェイで登っていくのもまたいいかと思います。
2度行った事があります
駐車場も有料であります
たどり着くまで道が狭いので
対向車にバスなどが
来ると悲惨です
お花見の時期には桜もキレイですよ
土日祝日限定で
美味しい桜餅ソフトクリーム
を売っている喫茶店もあります(^^)
自然に囲まれて景色も良い所です
弁財天など色々な
神様がいます
相撲力士の手形も見ることができます
お子様の団体(遠足客)が目立ちました。
一番印象的だったのは、三十三観音堂。
一般的に煩悩滅所は鐘をならしておこなうことが多いように思いますが、こちらでは、数珠のように輪状に連なった珠でした。
ゆっくり引くと、珠がカチカチと音を立てて落ちてくるのですが、その音によって煩悩を滅除するらしいです。
ひとつだけ赤い珠が混じっているので、それを目印に1周まわして幸せを念じてきました。
またベツのところでは、お土産にもなるような小物やお守りなどが売っていました。