口コミ

6

厳かな雰囲気漂がありました

4.00
投稿日

西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で結願・満願のお寺です。西国三十三所巡礼の旅で参拝しました。仁王門から本堂まではゆるやかな登りの石畳の参道となり、突き当りの石段を上った先に本堂や鐘楼堂、阿弥陀堂など多くの堂宇が並んでいて、厳かな雰囲気漂がありました。

0

大きなお寺

4.50
投稿日

入り口辺りの駐車場に、車を停めると、本堂へ行くまでの道にある、お店も楽しめます。
のんびりと歩きながら本堂へ向かうのもおすすめです。道には紅葉が並んでいるので、秋には紅葉も楽しめます。
少し、長い階段を上ると、とても立派な本堂があります。
たくさんの、お守りも売っています。

0

立派なお寺

4.00
投稿日

岐阜県にある西国三十三ヶ所巡りのお寺の一つ。駐車場から入口まで、昭和の雰囲気漂うお店が立ち並ぶゆるやかな坂を上ります。立派なお寺で、観光客の方や郊外学習の小学生なども多く見ます。モミジの木に囲まれているので、紅葉の季節がおすすめです。

0

紅葉の時期に

4.00
投稿日

谷汲口に駐車し、長い参道を歩いて行くと山門があります。参道脇には土産物屋が並んでいるのでそれもまた楽しいです。
中も階段が沢山あり、奥の院まで行こうとすると、かなり山道なので、心して歩く必要があります。
紅葉の時期は本当に綺麗なので、混まない午前中がオススメです。

0
いりや
いりや さん

西国三十三箇所観音霊場の結願・満願のお寺さん

4.00
投稿日

西国三十三箇所巡礼の旅で参拝しました。仁王門から本堂までゆるやかな登りの石畳の参道が続き、突き当りの石段を登ると本堂や鐘楼、阿弥陀堂など多くのお堂が立ち並んでいます。西国三十三箇所観音霊場の結願・満願のお寺さんということもあって、沢山の巡礼者が参拝していました。

0

春は桜まつり、秋はもみじまつり

4.00
投稿日

谷汲山には毎年2回は必ず行きます。
春の『さくら祭り』に秋の『もみじ祭り』
谷汲山周辺には駐車場も多く、車で行かれても余裕です。
華厳寺まで続く沿道には地元特産品を販売しているお店が並びます。
あれもこれもと目移りしますよ。
そこでおすすめなのは『えのきや』さんの焼だんご
1本300円もしますが、味は間違いないです。
お祭り期間中は多くの露店が並び活気があります。
焼きよもぎ餅なんか美味しいですよ〜♪
満開の桜に真っ赤に紅葉したモミジ
みなさんも一度どうですか?

4

概要

住所

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23

アクセス

最寄駅
バス停
  • 揖斐川町観光プラザ前から760m (徒歩10分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET