口コミ
何年か前に鎌倉いったときにココの店で蕎麦をたべたよ。
外観がさすが鎌倉ってかんじの古風な日本家屋で風流だなぁ。って思った。
もちろん店内も。
酢橘のそばを食べたんだけど、これ、もりつけが凄いよかった。
まんなかに大根おろしがあって、盛ってある大根おろしのまわりに輪切りの酢橘がバーっと20個位かこむように配置されていた。素敵!
それに蕎麦もここの店は出汁がきいてて独特の出汁がおいしかった!
鎌倉由比ガ浜という立地も良く、駅から住宅街を歩いて直ぐ。
車も駐車台数は少ないが、近くにパーキングもあり行くのは便利。
店の外観も古風な民家の作りで
中に入ると、またこれが素敵なお部屋で、静かに落ち付いて食事が出来ます。お蕎麦懐石は盛り付けも綺麗で味はもちろん美味しいです。
日本酒を飲みながらのお蕎麦は最高です。
駅から少し中路を歩きますが、とても、風情のあるお蕎麦やさんでいつも、お客様が
たくさんいます。テラス席もありますが、
和風テイストで、モダンな作りです!
一つ一つのお料理が丁寧な作りで、
美味しく頂けます!
基本的には、予約して、お伺いした方が
いいと思います!
タイトルの通り、おしゃれなお蕎麦屋さんでした。由比ヶ浜の駅から歩いていけます、、
店内もわりとシックな造りで、落ち着く雰囲気があります。
天ぷら蕎麦をいただきましたが、お蕎麦は香りが良くてコシもありました。あと、天ぷらの揚げ方がサクサクで感動しました。
お近くまで行かれる方はぜひ!
ちょっとタイトルが長くなりましたが、まさしくこのタイトル通りのイメージのお店でした。住宅街のなかにひっそりとある感じなんですが常連さんが多く、また遠方から来た方もここのお蕎麦を食べに来店しておられますね。
店内は広いです。中庭にもテラス席あるので開放的な印象をうけました。わたくしは鴨セイロ頂きましたが、最高です!混んでるのも納得しますね。駐車場あります。電車なら江の電の由比ヶ浜駅が最寄りです。店の雰囲気良し、味良し、接客良しの3拍子。もちろん☆5つでございます(^-^)
由比ヶ浜駅より徒歩5分の落ち着いた場所にあります。
雰囲気はお洒落で、高級感があります。
コストは昼ランチで、2900円〜で、7種の前菜は、なかなか美味しく、おすすめです。
デートで行けば最高です。
私もデートで使わせてもらいました。
クレカも使えます!
住宅街に
- 投稿日
住宅街のなかに一軒あるお店で、なかなか普段は
分からないとは思います。古民家を改装した店内は
赴きがあり、ゆっくりと食事が楽しめます。
単品のお蕎麦もいいですが、少し奮発して
蕎麦懐石のコースもオススメですよ。
由比ガ浜駅から徒歩2分程で到着出来る御蕎麦屋さん。
和モダンの一軒家のお店に、大きくとられた窓から庭を眺められます。(座敷席とテラス席もありました)
ちょっと価格は高めですが『鴨煮そば』はおススメです。
ゆったりとしたい時に訪れるのがお勧めです。
鎌倉に遊びに行った際に江ノ電に乗り由比ヶ浜駅で降りました
徒歩5分もかからないところにあり住宅街の中にあります(^^)/
三時ごろに電話で空いているか確認したのですが空いていなかったので中で少し待たしてもらいました。
鴨せいろそばがとてもおいしいです
鎌倉方面でゆっくりランチしたい時に
よく利用させてもらってます
お昼時は平日でも込み合うことが多いので
時間に余裕があった方がいいと思います。
古民家を改装した店内は赴きもあり
BGMのJAZZ風の音楽もいい雰囲気です
おそばのお味も最高で、コースと頼むと
ゆっくり楽しめると思いますよ
由比ヶ浜駅から由比ガ浜海岸方面に小道を2〜3分くらい歩くとまつばら庵にたどりつけました。
中の座敷では座布団に座って食べるものだと思っていたらそうではありません。なんとテーブル席でした。そのテーブル席から外を眺めながら食べれるなんて良かったです。
海苔せいろ1,100円が良かったです。おそばもコシがあって歯ごたえも最高でした。
鎌倉という場所柄もあるかもしれませんがとても風情あるおそばやさんです。
日本家屋を思わせる店内はゆったり落ち着いた雰囲気でとても居心地がよくついついくつろいでしまいます!!
肝心のおそばですが麺はしっかりこしがあるけど喉越しがよくつるつると食べてしまいました!
いきなりお蕎麦よりは他の一品料理を頼んでからしめにお蕎麦が1番理想的な流れだと思います♪
有名店なので、予約必須のようです。初めて行ったのは平日の夜、早めの時間に当日予約が取れたのですが、土日はランチもディナーも予約がうまっているようです。
初回の印象が素晴らしかったので(どれも美味しかった!)、その後、土曜日の夕方に友達を連れていったのですが、やはり飛び込みでは無理で、かなり冷たい対応をされてしまいました・・・(ま、しょうがないか。)
テラス席もあるので、季節がよい時に再訪してみたいです。
店構え、風情、応対、いずれも文句なく上々、
値段を評価に加味しないなら、4.0を付けたいが、
その半分という思い切った採点は、私なりの思い故。
注文したのは名物の一つ、鴨南蕎麦、
蕎麦だけで食べれば、実に品のいい爽やかな味でモロ好み、
募りきった期待感のまま、汁とともにススると一気に残念、
汁の苦味が蕎麦の風味を阻害、予想外の残念は、更に続き、
名物と評判の鴨に、意外なまでの苦味、レバーのような味、
よもや、私の舌に異常か?と、同行者に聞けば同じ印象。
口コミサイトの評価を見れば、分布は概ね好評も、中には酷評が、
この理由は、高い値段設定の割に、不安定な品質、
つまり、客に供する前の味確認の不徹底と、品質のバラ付き。
この日のお味はせいぜい800円、大手暖簾分け系の方がうまいほど。
故に、品質徹底を期待し、あえて2点、
出店攻勢をかける時期に陥りがちな落とし穴、
長野県にルーツのある私、超えて欲しいと願う私。