口コミ
くるみっ子という焼き菓子が有名なお店です。これは、キャラメルとギッシリとつまったクルミをサンドしたガレットのようなお菓子なのですが、濃厚なお味でコーヒーとよくあいます。
小さな箱しかないので、もう少したくさん入ったものも売り出していただけると、贈答用にも買いやすいかなと思います。こちらのくるみっ子は人気商品で、夕方には売り切れていることもあるので、お早めに。
お菓子が美味
- 投稿日
- 利用日
- 予算
- ¥2,000
先週、鎌倉に旅行に行きました。
その際に行ったお店です。
場所は、八幡宮のすぐ近く。
八幡宮に向かう進行方向の右側です。
「くるみっこ」と言うお菓子が有名。
このお菓子は、早く店舗に行かないと
売り切れるほどの人気です。
老若男女に好まれるお菓子だと思います。
鎌倉に行った際にはは、是非とも購入し
召し上がっていただきたい!
リスの絵が可愛らしくお土産に渡しても
喜ばれると思いますよ。
実は、本店の向いにも店舗があるのですが
他店では販売できない「切れ端」が購入できます。
切れ端と言っても普通に美味しく食べられるので
自宅で召し上がるなら絶対にお勧めですよ。
この商品は、開店前に並ばないと購入できない
可能性があるのご注意を。
私は、9時半ごろから並びましたがすでに7、8人が
並んでいたので購入できるかドキドキしました。
以前は、ギリギリ購入できたので。
鎌倉に本店を構える店舗です。
百貨店などでも取り扱っているようですが、取り扱い店舗がとにかく少ないです。
どのおかしも美味しいですがなんといってもクルミっこです。
売り切れが多発していますね。
鎌倉まで伺うことが少ないので是非もう一度伺いたいです!
鎌倉に本店を構えているお店です。
以前に友人から頂いて以降、とてもおいしくてはまっています。
クルミっこは販売しているお店が限られており、こちらの店舗のほかに横浜と都内に数店のみのようです。
少し足をのばしてでも一度食べる価値あるお菓子ばかりだと思います。
JR鎌倉駅から徒歩10分弱。
鎌倉に来たら必ず寄りたい鶴岡八幡宮。
八幡宮の少し手前にある、鎌倉でも有名なお菓子屋さんです。
通販では扱わない店頭のみの商品や、
店員さんの優しい接客も本店の魅力です。
余計なものは入れず、厳選素材をふんだんに使い、
丁寧に作り上げる紅谷さんのお菓子は、
良心の塊のようにも思えます。
特に話題の「クルミッ子」は、
手作り故に製造が追い付かず、
今やレアスイーツ、お宝級のお菓子になっています。
今回鎌倉の友人に会いに来て、
ご縁あって入手できました。
しっかり味わっていただきましょう。
もうひとつ買った「鎌倉だより」も、
とても味わい深いサブレです。
こちらもお奨めですよ。
鎌倉おみやげと言えば、色々あれど口こみに上位にあるのがくるみっこ。
鳩サブレーもあるけれど、なんでこのお菓子が上位にくるのか、不思議だったりするが、とにかく美味しい!
くるみまみれのこれでもか!というくるみのお菓子くるみっこがあるのはこの紅谷だけ。
ぜひともお試しあれ!

ホテルと和菓子店、同じ建物とは言え電話番号は分けて欲しいぞ!!
- 投稿日
<和菓子店[紅谷茶房]としての口コミ>
価格は〜2000円です。場所は鶴岡八幡宮の目の前ですので迷うことは絶対に無いと思います。(迷子になったら天才です。)
夏の鎌倉アイスでご存知の方も多いかも
名物のお菓子は焼き菓子です。
※あじさい:スライスしたスポンジケーキに練乳とアーモンドが散りばめられて食感としては柔らかいラスクを食べているような印象。
※大いちょうサブレー:形は異なるものの、あの有名なサブレーとほぼ同じ
※クルミッ子:これは特筆物です。クルミの入った自家製キャラメルを、これまた自家製のバタークッキーで挟んでおり、ムニュッとしたキャラメルの独特の食感、クルミの心地よい歯ごたえ、それらを挟み込むクッキーのサクサク感。これらを一度に味わえるお菓子でし斬新な食感です。
隠た品としてこのクルミッ子の切落としがアウトレットで売っていますのでこれが買えるとラッキですよ。
今後、この店のお菓子が鎌倉土産の定番になるような気がしますね。
<ホテルとしての口コミ>
和菓子店の裏手がホテルのロビーです。お間違えないように。
部屋は狭目ですが、朝食は特に旨い。朝食付で8000円程度で鎌倉のど真ん中にしては安いと思う。又、ホテル内の食堂での夕食(別料金)は刺身が絶品。但し、基本的にはセルフ。