口コミ
いつも楽しませていただいています。毎日のように来ているサウナ常連の一部の人達のマナーが、やはり気になる一人です。ポジションは、ことごとく独占。黙浴、黙蒸は、全然無視で、喋りまくっています。いつ行ってもこの人たちが、いるからと言って二度と行かないといった人もいます。マナー守ってくだされば、客層レベルアップできるのにと残念です、
金井高校から歩いて行ける場所にあります。
バスで行くなら、山王 というバス停のそばです。
ラーメン、娯楽施設などもあります。
中は広いです。
風呂も色々あり、室内の他に、屋外に変わり種の濁り湯も…
たまたまなのか外国籍の方々も、満喫中でした。
なぜか、店の入り口で餃子を売っていたのは、やや面を食らいました…

気軽に行ける。
- 投稿日
- 予算
- ¥700
パチンコ屋さんと同じ敷地にありますが、子どもからお年寄りまでいます。夜遅くでも行きづらいとかはありません。
お風呂場も休憩所も脱衣場も清潔です。各所を常に清掃スタッフが回っているので、気になったことはありません。
色々イベントがありますが、毎月11日、26日の[いいフロの日]が安くなるのですが、その日が土日だと男性ロッカーが足りなくなるらしく、行列になることもあります。
イベントが多く楽しい温泉
- 投稿日
駐車場が広いので、待つことがありません。
イベントがとても多く、子供に向けたものもあるので、とても楽しいです。
室内のお風呂もいいですが、外の露天風呂がオススメです。
黒湯なので、周りにあまり気を使わないでゆっくり入ることができます。
字幕付きでテレビが見られるのもお気に入りです。
露天風呂にある炭酸風呂と洞窟風呂がいいです。たんさんふろははぬるめなのでテレビを見ながらゆっくりつかることができていいです。洞窟風呂は軽いサウナのような感じで、マッサージ用の塩がおかれています。塩で体をマッサージ。時々出るスチームサウナで熱くはありません。通常のサウナは内風呂に高温低温の2種類の部屋がありいいです。
神奈川中央バスで大船から戸塚バスセンター行きに乗り、山王(さんのう)で降りると目の前にあります。駐車場も広めなので、我が家は車で行きます。
屋外の露天風呂は気持ちがいいですね。
以前はライトで花火の演出もありましたが。
上がった後は、食事が出来るので子供は喜びます。
座敷とテーブル席があり、豚丼や定食、ラーメンやデザートまであるので満足です。
田谷にあるので車がないとアクセスは不便かもしれません。
ここには天然の黒いお風呂があります。見た目は黒いのでドロッとしたイメージですが、そんなことはなくお肌がスベスベになってツルツルモチ肌になります(o^^o)
塩サウナも冬場にはかなりオススメです!!
スーパー銭湯の湯快爽快、たや店です。
車で行くと駐車場が多いので便利です。
JRの本郷台駅から、無料送迎バスも出ています(時刻表は公式HPに載っています)
会員カードを作ると、大船駅からとかの神奈川中央交通の最寄りのバス停までのバスの切符も無料で頂けます。
入り口の階には、散髪があり、散髪だけ利用することもできます。(こちらも湯快爽快のカードを作ると割引になり、カット1000円になります)同じ湯快爽快でも、他店は、入場券を買わないと散髪も出来ない店舗が多い中、ここは、散髪だけ利用、2階の食事処利用、マッサージだけ利用(アカスリは、お風呂のある中なので、多分、無理)、足湯だけの利用が出来るのが、うりだと思います。
5がつく日は、サービスデーで、特典があったりします。メルマガ会員にもなると、マメにイベントクーポンやイベント情報のメールが送られてきて便利ですよ!
5がつく日は、会員の回数券価格が通常3300円、5回分のところ、3000円と300円安くなったりします。私はそういうときに回数券を買います。
イベントとして、サウナの中で、ロウリュ、生姜洞窟サウナ他、いろんな季節ごとのキャンペーンなどやっています。
ロウリュは、初めて参加しましたが、担当のお姉さんの元気さに圧倒されます。
サウナが熱いサウナと低温サウナと2つあるところもおすすめです。
洞窟塩サウナ、源泉の黒い天然温泉、電気風呂他、お風呂の種類も幾つかあり、いろいろ入れるのもスーパー銭湯の楽しみです。
食事処の料理もとても、美味しいです。
ポイントカードを作ると会員価格になり、お風呂、食事等が安くなる上にポイントもたまり、入浴券タダや、ジュース無料などにもなり、会員にならないと損です。
2週間に1回は行っていますが、満足できる施設です。ですが、毎回いる、サウナにいる常連の人たちの一部のマナーが悪く、体がびしょ濡れで入ってきたり、大声で話してたり、濡れたタオルをひいたり、マッサージ器具などをサウナ内に持ち込んだり、入り口に書いてある禁止行為を無視なので、サウナ内にも禁止行為を貼ったり、巡回、注意にスタッフがサウナ内にも、きてくれたらなーと思います。
でも、トータル的には温泉も食事も、とても、よくオススメな施設です!!
田んぼの中にあります
- 投稿日
公共の交通機関を使うと、最寄り駅は大船駅で、そこからバスで10分程度のところにあります。
無料送迎バスが本郷台から、戸塚や大船へ行く人に神奈中バスの帰り分の乗車券をくれたりするのでそういったものを利用するといいと思います。
徒歩だと大船駅から30分ぐらいかかので、バスの利用が1番いいと思います。
田んぼの中にあるのどかな所で、露天風呂は岩風呂のですが、景色は空しか見れません。
地元の人の普段使いの温泉という感じです。

天然温泉でお肌しっとり
- 投稿日
- 予算
- ¥840
温泉は露天で、黒みがかった少しとろみのあるお湯がお肌にやさしくすべすべになります。ほかにも外には炭酸泉や寝湯、五右衛門風呂タイプなど、内湯には天気風呂、座湯、白湯のほか、サウナや塩サウナもあります。以前は一度出ると再入浴不可でしたが、受付に申し出れば再度お風呂に入れるようになったので、食事や休憩をはさんで楽しめるようになりました。
車利用が便利ですが、公共交通を使うのなら、神奈中の路線バスを利用した人には(会員のみ)帰りの無料乗車券サービスがあります。すべての料金に会員割引価格が設定されているので、会員になるのがお得です。
大船駅から有料バスに乗って行けます。
もしくは根岸線の本郷台駅から無料送迎バスが出ています。
無料送迎バスは何箇所かピックアップする場所があるので、少し時間かかかります。
ここの天然温泉の特徴は、少し珍しいと思うのですが、黒い温泉湯です。
この温泉が肌に優しく、浸かった後は肌の奥までしっとりと潤う感じがします。
お湯はぬるいので長めに浸かっていてもノボセにくいです。
黒い天然温泉以外にも炭酸泉や薬湯、屋内の電気風呂など何種類かのお湯を楽しむことが出来るので、ノンビリ過ごすのにも良い場所だと思います。
会員になると料金が安くなったり復路のバスチケットが貰えるようなので、近隣の温泉好きの人には利用しやすくて良いと思います。
無料の駐車場は広いですが土日はいつも混んではいます。
ただ早めに来て帰る方もいるので、それ程長くは待たされないです。
銭湯よりは高いですが、約2倍くらいだせば天然温泉を楽しめると思えば安いのではないでしょうか?
昨年末にリニューアルしたようなので、また近々行ってみたいと思います。
黒い色の温泉 田谷(大船)
- 投稿日
- 予算
- ¥600
田谷洞窟のそばにあります。駐車場はパチンコ店と併設しているように見えます。
深夜まで営業している天然温泉です。色の黒い温泉なので、白いタオルは湯につけないようにしてください。ここのサウナは二つありまして、温度設定が異なります。広いのでテレビを見ながらサウナを楽しめます。食事、休憩、リラクゼーションあります。
田谷の洞くつの近くにあります。
駐車場がひろくありますがいつも混んでいますね。
露天風呂が広くてゆっくりできます。しかも温泉です。
真っ黒な色をしているので温泉って感じです。
子供づれの方も多いので夜のほうがゆっくりくつろげます。

神奈中グループの
- 投稿日
バス会社加奈中グループの経営するスーパー銭湯です。バス会社だけあって無料送迎バスが近隣より出ます。駅からは遠いですがこのバスを利用する年配の方で昼間はごった返しています。ひと月入り放題の手形もあるのでこれを買って毎日こられている人もいると思います。
銭湯が好きでよく利用しています。
駅から離れていて中途半端な場所にありますが広い駐車場があるのでいつもかなり混んでいます。
家族連れが多いですね。
露天風呂が広々していて真っ黒な色の温泉です。
ぬるめなのでゆっくりつかることができます。
駅からは少し遠いですが、広い駐車場があるのと、バス停からも割りと近いので交通の便は良いと思います!!
お風呂は広く、屋内と露天風呂があり、お風呂の種類も多いので様々なお風呂を楽しみながらくつろぐことができます。
洞窟風呂も、田谷の地理に合っていて面白いです(*^^*)
お風呂の他に、あかすりがあったりマッサージがあったり、食事が出来る所もあるので何時間もいられます!!
お風呂に入った後は肌がつるつるになるので嬉しくて何度も通ってしまいます!!(*´∀`)
10:00〜3:00(深夜)まで、年中無休です。
平日一般650円、休日一般750円で入れます。
(3歳〜子供は有料・大人の半額程度)
会員になると50円引きになります。
シャンプー、ボディシャンプーはありますが、それ以外のものは持参が必要です。
タオルの販売もありますが…もったいないので絶対にタオルは持って行くべきです!
屋内のお湯は3〜4種類、露天風呂も同じくらいあります。
ゆっくりつかりたいなら平日の夕方がお勧めです。
土日は家族連れで混みあいます。
お風呂上がりはお食事どころで冷たいものを飲んだり、そこで夕飯を済ませることもできます。
お食事どころには足湯があって、食後は子供たちは足湯につかって楽しんでいました。