口コミ

14

頂上!?

3.00
投稿日

伊香保温泉の階段を登った先にあるこちらの神社。意外と階段は時間がかからなかったのですが、神社についてからお参りするのにすごく並んでいて10分以上かかった気がします、、。

0

温泉街の上部にございます

4.50
投稿日

伊香保温泉の階段を登り切ったところにございますが、露天風呂駐車場からは少し下ったところなのでお年寄りでも行けました。境内は広めですが拝殿はとてもシンプルで趣がございます。高台にございますのでここからの眺めも良いです。伊香保温泉にこられたお客様は皆さん階段を上がってここを訪れるようで「あ~、やっとついた」と言っておられました。なかなか風情のある神社さんです。階段途中のお店もバラエティに富んでいて楽しいです。お立ち寄りくださいね。

6

伊香保で参拝

3.50
投稿日

伊香保温泉に遊びに行った際に立ち寄りました。
伊香保の長い階段を上がった先にある神社さんです。
御朱印も頂けます。
縁結びの神様がまつられているのでカップルが多かったです。
伊香保温泉を眼下に見渡せるので散歩がてら行かれるのもいいと思います。

2

石段の先に

4.00
投稿日

運動不足には辛い階段でしたが、気持ちよく終われるくらいのちょうど良い段数の先にあります。
向かっているところもいいですが、神社も雰囲気があっていいと思います。
観光地なので常に誰かいて並んでいるイメージがあります。

6

縁結びの神様

4.00
投稿日

伊香保温泉に行った時に、寄りました。バス停から10分くらいの所にあって石段街の斎場ビニあって、上州の山並みを一望することができます。温泉と医療の神様が祀られていて、縁結びのスポットとして人気があります。

1

縁結びの神様

4.00
投稿日

伊香保の石段を登りきったところにある神社です。
こぢんまりとした規模でありながら、立地のせいもあり参拝客は絶えません。
石段をのぼっていく途中でもたくさん恋みくじがありますが、それはこの神社にあやかったものですかね。おみくじは世界一当たるというポップがついていましたが、まあ言うだけタダなので…。
神社の直前の石段はより急な傾斜がありますので、参拝の際はお気をつけて。
ちなみに、河鹿橋側からも入れます。

7

階段を上った先

3.00
投稿日

伊香保温泉の階段を登りきった後に参拝することができます。
縁結びの神様を奉るところですが、伊香保温泉に行くなら参拝するのがいいと思います。
神社前の階段の広場で7月から9月の17時にシャボン玉を大量に飛ばしているので、坂上の露天風呂に時間などと合わせて行動すれば何度も階段を上り下りする必要がなくなります。

0

登った先に

4.00
投稿日

温泉街の上にあります。360段くらいの階段を登っていきます。道中の両サイドにいろんなお店があり楽しみながら伊香保神社まで行くことになります。
おみくじやお守り、御朱印などは置いてあるのでお金を自分で入れていただくことになります。
平日でもたくさんの人が参拝にこられていました。

2

縁結びの神様

4.00
投稿日

伊香保温泉で有名な365段の階段
の頂上に神社はあります。

決して境内は大きい訳ではありませんが、
なかなか年季の入った神社です。

縁結びの神様という事でカップルの方が
数多く来られている様子でした。

神社からの伊香保温泉も眺める景色も
なかなか素晴らしい物です。

1

階段にあるお店を楽しみながらお参り!

3.50
投稿日

伊香保温泉の階段の上にある伊香保神社です。
365段の階段は一気に上るとかなりつらいですが、伊香保の階段の左右にはお土産や食べ物、足湯などお店や施設がいろいろあるので楽しんで登れてしまいます。
(それでもつらいという場合も途中の横道などからなら道路から近いと思います)

縁結びにご利益のあるとされる伊香保神社。
私たちが言った時は社務所などは開いていませんでしたが
おみくじや絵馬、ご朱印など箱にお金を入れていただけるようになっていました。

3

階段登って汗かいたん

3.50
投稿日

階段が思ったよりもきつかったな〜
神社行くまでに、お店が沢山あるところを
ぬけていくので、楽しく食べ歩きしながら
社まで行けますが、美味しそうな
食べ物たちによる、己の邪念にまみれて
お参りしてしまわぬように
どうか、気を付けてください。

7

お参りしてきました(^^)

5.00
投稿日

伊香保といえば温泉や階段街がありますが、伊香保神社も一緒にお参りできる良いスポットです♪

温泉の神様と医療の神様が祀ってあるそうです。
伊香保の温泉は良いお湯が出るのもこちらのおかげでしょうか(^-^)

湯治としても体が癒されて温泉と神社のお参りを合わせると、しっかいりご利益がありそうです!

4
いりや
いりや さん

石段の先に

3.50
投稿日

伊香保温泉の石段街を登りきった先に鎮座されています。
伊香保温泉の守護神社で、子宝と縁結びの神社としても知られています。境内はそれほど広くないし、お堂も特別変わったものではありませんが、伊香保のシンボルである石段を上りながら散策するのに調度いい感じのところで、沢山の観光客が参拝していました。境内には芭蕉や万葉の句碑があります。

2

石段の一番上に

4.50
投稿日

有名な伊香保の石段の一番上にあるのが伊香保神社です。
境内はあまり広くないですが、温泉旅館の方々の名前がずらっと並んでいるので、とても大切にされている神社という印象です。
ここは子宝や縁結びの神様としても有名らしいです。
神社の裏側からの道の先をずっと行くと、伊香保の源泉や水のみ場があります。

5

概要

住所

群馬県渋川市伊香保町伊香保2

アクセス

最寄駅
バス停
  • 神社下から150m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET