口コミ

8

それなりに楽しめる

3.50
投稿日
予算
¥1,500

藪塚駅から徒歩15分くらい。赤い鳥居を目指していく。全体が木枯らし紋次郎の時代の宿場のようになっている。100円を園内通貨1文にして、使うが、現金で購入もできた。アトラクションは3つあるがコロナで一部しかやっていない。

11
閑古鳥八陣
閑古鳥八陣 さん

大人が怖がる。。でも子供はおおはしゃぎ!

5.00
投稿日

その昔、息子と一緒に行ってきました。あたしが紋次郎のファンなのでその道連れに。。ここは、江戸時代の宿場めいたものを再現した場所で、旅人の雰囲気が楽しめますね。で、3つほどアトラクションがあって、真っ暗な洞穴洞窟みたいなのがあって、細い入口で垂直に階段を下りていくのですが、あたし、怖くて怖くて。でも息子はスイスイと。。次に、忍者のからくり屋敷がありまして、畳に手をつくと正面のカベがあいて部屋があったり。。息子はアッケラカン。。あとは、土蔵屋敷の中が全てナナメに作られていて、体がナナメにもっていかれて、あげくのはてには激しい頭痛に襲われるという。。でも、息子はぽかぁ~~ん。。全部体験してきました。今では、良い思い出でございます。園内は食事もできますし、近くにはヘビセンターもあって陶々酒も買えますよ。このあたり一帯、楽しめます。

12

次は子どもと一緒に来ます。

4.50
投稿日

ジャパンスネークセンターに行って見たくて、ついでにこちらにも遊びに来ました。さらに藪塚石切場跡も行って、その日は1日太田市内で遊び尽くすのに十分でした。どこも近場なので回りやすいと思います。本当は藪塚温泉にも立ち寄りたかったのですが時間がなく…。藪塚って見所が多い場所ですね〜。

ここは子どもとまた来たい場所ですね。実際にからくり屋敷など、子どもたちはみんな真剣になって考えながら遊んでいました。

不可思議土蔵という施設は平衡感覚が狂って、私は少し気分が優れなくなりました(笑)大人は少し気持ち悪くなるけど、子どもはへっちゃらなんだそうです。不思議…。
激しいアトラクションでもないのに、入口に「心臓の弱い方や妊娠中の方はご遠慮ください」と書いてあった意味が入ってみてから分かりました。

13

木枯し紋次郎

5.00
投稿日
予算
¥600

群馬県薮塚温泉近くの三日月村に行ってきました
この施設は木枯し紋次郎の三日月村を再現したテーマパークで江戸時代を雰囲気を感じられる施設です
木枯し紋次郎の生家や水車小屋などの他にからくり屋敷や不可思議土蔵があり洞窟のお化け屋敷のような怪異現洞等遊べる施設もあります
是非行ってみてください

0

おもしろい体験ができる

4.00
投稿日

東武桐生線藪塚駅からは徒歩で約10分くらい歩いたところにこのような場所があります。入場料は600円くらいです。約15軒の古民家などを見かけることができます。また、この場所の営業時間は午前9時30分くらいから開いております。

0

のんびりとしたテーマパーク

3.00
投稿日

伊勢崎オートレースに行く際に立ち寄りました。
寛永通宝に三日月村の刻印を押した古銭に両替して、村の中で買い物や飲食をするのがきっと子供連れには楽しいだろうな(こちとらオヤジ3人組でしたが)と思います。
ちょっと改装中のところもあったりしてからくり屋敷みたいなところはフルには見られませんでしたがアップダウンのあるクヌギ林の中を歩いてお茶屋さんで一休みしてのんびりとした小一時間でした。
木枯らし紋次郎の作者笹沢左保の部屋を再現したところは
かなりご年配のファンでないと魅力がわからないかもしれませんね。
各お店にいらっしゃる売り子さんたちが気さくな感じでよかったですね。

1

落ち着いた雰囲気

3.50
投稿日
予算
¥2,000

時代劇でよく見る田舎の町の雰囲気を楽しめます。
落ち着いた感じがしていてお店を利用するのにもとまどってしまう方も多いと思います。
昔の通貨に変えて利用するので、子供が積極的に買い物をしたがっていました。
逆両替はできないので、少しずつお金を替えて使うことをおすすめします。

0

混浴が有ったけど

4.00
投稿日
予算
¥2,000

ここ三日月村と言っても最近は知らない人が
多いと思う? 三日月村の近くにスネークセンターが
あり珍しい蛇などがいます
 
三日月村って昔テレビで
木枯し紋次郎と言うをやっていましたが
その木枯し紋次郎の故郷とと言うか

作家・笹沢左保先生の作品で、
テレビ放映され人気番組となった
「木枯し紋次郎」の舞台、
上州新田郡(ごおり)
三日月村を再現した
テーマパーク紋次郎の里に
「かかわり〜な/木枯し紋次郎記念館」
を1998年4月にオープンした所です

自分が行ったころはまだ
知られていた頃です
その頃国が休暇を増やせと言ったいた為
製造会社はそうそう休めないので
誕生日休暇と言うので個人で休むようにしたので

行ったのが一人で普段の日に行きました
その為人はほとんどいませんでした
(=_=)

一人でからくり屋敷に入りましたが
やっぱり寂しかった(=_=)
それでここにはいくつかの温泉もあるので
温泉に入りました

今はないのか?
一番奥の方に行くとな
な なんっと 混浴がある
面白半分で行ってみたけどやはり
土日ではないのでいませんでした
^m^

しかたなく食堂に行き
定食など食べていると
食堂の少し前のお姉さんが
一人かいと話かけて
くれて色んな話をしてくれました
おかげで楽しいく美味しく
食事が出来ました
このお姉さんが言うには夏休みになると
多く来るよ 泊りがけで温泉に来るよと
言ってた
話が弾んで2時間ぐらい食堂にいました
お姉さんありがとう
楽しく過ごせました

2

概要

住所

群馬県太田市藪塚町3320

アクセス

最寄駅
バス停
  • 藪塚駅から820m (徒歩11分)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET