乃木神社社務所
- 住所
- 栃木県那須塩原市石林795
- アクセス
西那須野駅から徒歩20分(1.5km)
- 本日の営業状況
- 9:00〜15:30
境内に清流、乃木清水が流れている神社です。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜15:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~15:30 |
- 営業時間補足
- 宝物館9:00~15:30
口コミ
八溝山周辺地域を巡るドライブスタンプラリーで訪れました。境内に細石(さざれいし)の巌が祀られていて君が代の歌詞にも登場する石です。小さな石が寄り集まって大きくなったように見える石灰質角礫岩は悠久の時間をかけて成長するので人を凌駕した根気があり正に神霊が宿っていると感じました。乃木将軍の愛馬である殿号が祀られております。皇太子殿下であった後の大正天皇から贈られたので殿下の殿を名前としたそうです。この地の別邸で晩年を過ごし乃木将軍夫妻の殉死から3年後に亡くなりました。生前の写真も掲示されていて立派な馬であることが分ります。境内の静子林(静子夫人が杉苗を買い求めて植えたことから)に塚がありソノ下に埋葬されております。将軍夫妻が殉死されてからは心の中では寂しかったであろうと感じました。倒れた時にあの世でやっと一緒に過ごせると思ったのかも知れません。乃木将軍と共に語り継がれる名馬です。
境内は七五三詣で賑わっておりました。特に乃木大太鼓が人気で子供達が楽しそうに叩いておりました。静沼ではカモが並んで体を丸くして休んでおりました。乃木別邸は日本遺産構成文化財の一つです。乃木別邸(栃木県文化財)前にある日本遺産の標柱に貼られているQRコードを読み込みスタンプをゲットしました。前回訪れた時に閉まっていた乃木別邸内を見学しました。1993年再建されたものです。土間の端に蓑がかけられ時代を感じられました。板の間に囲炉裏がありコチラで乃木大将は静子夫人と食事をされていたことが窺えます。和室には調度品や掛け軸などがさり気なく置かれ当時の様子を再現しておりました。通算4年間過ごした別邸は乃木大将と静子夫人にとって居心地が良くリフレッシュされた場所であったろうと感じました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~15:30
-
火
- 9:00~15:30
-
水
- 9:00~15:30
-
木
- 9:00~15:30
-
金
- 9:00~15:30
-
土
- 9:00~15:30
-
日
- 9:00~15:30
-
祝
- 9:00~15:30
-
- 営業時間補足
- 宝物館9:00~15:30
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日