大田区の天神湯(蒲田)と、
横浜の一つ渋谷寄り、反町の浴場は、
親戚です。
此処の御兄さんが、やり手で、
野毛やなぎゆ、
やまもと町に一つ、
関内にも、
お風呂屋さんを同時期に経営していた。
営業時間
- 本日の営業状況
- 15:00〜25:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00~25:00 | 休 |
口コミ
星川の駅から歩いて10分かからないぐらい、国道16号沿いにある銭湯です。煙突のないビル型で、店内は脱衣所も浴室もよく清掃されていました。ジャグジーも強めで、久々に入った大きなお風呂、気持ちよかった!
2010年の3月末発行の
『横浜市内浴場組合』の『50周年記念誌』の本をみて、
10年以上昔から、仕事やわたくしごとのついでに、
横浜のお風呂屋さんも廻っています。
いま3代目になっているおじさんは、
大田区の天神湯のお風呂屋さんのおじさんといわれてきてみた。
星川駅に降りたのは10年ぶりくらいで、
相鉄の鉄道さんは、架線工事真っ最中。
いぜんは、仕事で降りたのですが、横浜からきたら、
湘南台行きほーむは上になっていた。
保土ヶ谷の役所から郵便局をすぎ、
国道16号沿いに歩くとすぐ。
『記念誌』の案内によると駐車スペースが5台ほどあるらしい。
しかし、いま、この公衆浴場さんビル改修工事で
どこにあるか判りませんけど、
何処かに駐車場あるようです。
行く際電話で確認してくださいませ。
横浜からの市内のバス停留所のそばで、
バス利用お薦めします。
バス降りた処が公衆浴場さん。
隣に稲荷神社の祠が
この公衆浴場さんを
守っているようです。
コインランドリーもあり、
フロントと通じていて
お風呂入る前にコインランドリーに入れて
入られる人多いみたい。
サウナも公衆浴場湯にしては広い感じ、
470円+150円で利用可能のようです。
お湯まろやかなので、井戸水と思うと、
横浜市水道局とか。
2代目の石鹸の卸売業の御兄さん?(いま3代目の経営の人の御兄さん?)という
方がやり手で、
その2代目の人が大田区や反町に拡げたみたい。
(2010の『横浜市浴場記念誌』にかいてある)
プロ野球が好きなようで、
下足の裏には野球選手の名前がかいてある。
興味ある人は、
いったとき、
下足の板の裏を確認してください。
長嶋さんの写真がある。
下足の一番の裏には『王貞治』とかいてある。
ラムネ一本100円をロビーフロントで飲んで
公衆浴場の歴史をきいて帰りました。
ちょっと古いけど~
半地下で落ち着きます。
タイル画の絵も江戸っぽい。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
キクノユ
喜久の湯ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 15:00~25:00
-
火
- 15:00~25:00
-
水定休日
-
木
- 15:00~25:00
-
金
- 15:00~25:00
-
土
- 15:00~25:00
-
日
- 15:00~25:00
-
祝
- 15:00~25:00
-
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日