口コミ
佐賀関にフェリーが到着し、臼杵インターから東九州自動車道を南に向けてバスが走り始めました。読書をしながら旅路をエンジョイしていたのですが、大分を抜ける前にお昼寝モードに突入しました。知らぬ間に宮崎県に入っており、最初のトイレ休憩としてこちらの道の駅に立ち寄りました。この区間の高速道路は無料となっており、北川インターと直結したサービスエリアの代用のような形になっています。愛媛県だと三間インターと道の駅みまがこちらと同じシステムとなっています。
宮崎の地に降り立ったのはこれが初で、九州でまだ行っていないのは佐賀県を残すだけとなりました。
向かって左手にトイレがあり、そこから物産館(木工品などの販売コーナー・パンや加工品などのお土産を販売するコーナー)、レストランと建物が並んでいます。中央の入口前には「西南戦争最後の決戦地 延岡」という看板が出ていました。寝ている間に着いたのでイメージがつかみにくかったですが、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」を読んだことがあるので、延岡という地名が出てきた気がするなとリンクできました。
館内では宮崎のお酒や地鶏などを取り扱っており、お土産の購入にも便利です。レストランでも宮崎県産の食材を使ったメニューを提供しており、道の駅では珍しい朝食バイキングも実施しているようでした。
団体行動でトイレ休憩程度の滞在だったので急ぎ足での内見になりましたが、今年の夏に行った大分旅行のようにマイカーで時間を気にせず移動できる旅で再訪して食事もいただければと思いました。
道の駅「はゆま」さんは峠の頂上にあります。国道10号沿いであり高速道路東九州道のはゆまのすぐそばです^^「はゆま」は飛鳥時代の駅の制度の名残りで駅場を早い馬(はゆま)といったそうです^^山の中ですが駐車場も広くソフトクリームはかまっ茶ソフトで釜炒り茶です^^(釜炒り茶宮崎県日本一だそうです^^)苦めの夏にもピッタリのソフトでした^^
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 物産館8:30~18:00、カフェ・レストラン9:00~17:30ラスト※土日連休はいずれも19:00まで
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日