ホテル・ビジネスホテル・旅館
西出水駅から4.6km
出水をドライブ中 せっかくなので立ち寄った温泉。 ひなびた いい雰囲気の温泉でした。 お湯も、足元からブクブクと湧き出ていて 芯から温まりました。 出水では 有名な温泉だそうです 地元の方も多かったですが 観光客のかたもチラホラと言った感じ。 古いですが綺麗に掃除されています
同温泉施設には、平成29年10月に訪れました。 温泉施設付近は、温泉施設を分断するような形で清流が流れていますが、温泉の影響で清流魚も居ないようです。(釣りバカ経験上) 同温泉は、秘湯と思わせるような温泉施設で、鹿児島県出水市郊外の山奥にあり、数年前までは宿泊も可能でしたが、老朽化と温泉施設の多様化で宿泊は出来なくなったと湯船でご一緒した出水市内、薩摩川内市の60歳代、70歳代の人からお聞きしました。 湯船は、大きな長方形型となっており、縦幅5〜6メートル、横10メートル位(目寸)となっており、貴重品は受付に預け、脱衣所は湯船浴槽から見える位置にある昔ながらのかご入れ方式(鍵は無し)となっています。 一つの浴室は受付側横の屋根付き休憩場近くにあり、山手に100メートル行った場所にもう一つの浴室小屋があり、山手の方は少し小さめになっているようですが、当日は手前の浴室だけ入らさせて頂きました。 浴槽は昔ながらの全体が木で出来た浴槽で、隅の方は座れるような形となっており、浴槽の水深は1メートル近くあるため、立つか隅に座るような形で入浴しますね。 小さな子供には不向きで、やはり湯治場的な温泉です。 入浴者同士が自然と会話が弾むような雰囲気を醸し出し、私自身1回の入浴も20分以上温泉に浸かっていました。 温泉の源泉は37℃前後と思われるため、長く浸かっている方であると30分は入っているようで、硫黄の香りが少しした一般的に美人の湯と言ったような凄くツルツル感がありました。体の洗い場は浴槽と隣り合わせのため、上手に体を洗わないと湯船に入ります。 また、都会育ちの私達が訪れない古い湯治場的な温泉で、サウナも無く、露連風呂、泡バブル浴なども無いですが、ぬるま湯の効能・効果が高い温泉に長時間入浴している時は、時間を忘れますね。 同温泉水はそのまま飲めるため、入浴者(1人300円)に限り、温泉水の汲み出しは無料のため、常連さん達は大きなポリ容器又は、2ℓペットボトルなどを多量に持ち込、帰り際に持ち帰るそうです。 常連さん曰く、ご飯、焼酎割りに最高のようです。 残念ながら、私と家内は温泉水が自由に飲めて持ち出し自由を知らなかったため、飲料用の300mlしか持っていなかったので、その分だけでの詰め帰りましたね。 秘湯と言える300円で入浴できる湯治場的な温泉は是非、お勧めしたいですね。 明治から昭和中期までの日本昔話的な湯治場です。 追伸、投稿写真(全24枚)については、詳細に先行投稿していますので、是非確認して下さいね。
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。