口コミ
地元の野菜やお土産を売っているお店と、併設して、松蔭記念館がありました。
ここは無料で入館できて、維新で活躍した人物や、その歴史についての資料が展示されています。ボランティアの地元の方がおられ、質問すると、解説してもらえます。
食事できるところも2か所あり、なかなか充実した道の駅だと思います。

雰囲気良し
- 投稿日
周りには何もない山の中にある道の駅ですが
、雰囲気はなかなか良いです。
長州の偉人たちの銅像があったりします。
萩の美味しい牛肉を食べられるレストランがあったり、お土産物屋さんや美術館があったりします。
美術館は無料で、吉田松陰や萩の歴史なんかも紹介しています。
萩の雰囲気をふんだんに醸し出した道の駅。周りは何もない山道の途中。
長州の偉人たちの銅像があったり、萩の特産牛を食べられるレストランがあったり。
売店も、野菜と加工品を扱う売り場で建物が分かれており、見やすかったです。
とても素敵な道の駅で、ここを通ったら確実に寄り道したくなる外観です。
レストラン、おみやげ屋さん、美術館が一体化したところで、道の駅とは思えないほど楽しめます。美術館は無料で、吉田松陰や萩の歴史などを紹介しています。おみやげ屋さんでは、地元のお菓子や野菜などを中心に、雑貨などもあり、とても楽しいです。次はレストランにも行ってみたいです。
萩に行くときに通りすぎ気になり帰りに寄りました。
風情ある建物に感動!
夏蜜柑が沢山陳列されてあり、試食も出来味見をし購入。
甘酸っぱくて美味しい!
お土産売り場もおしゃれなお菓子があり悩みました。
バラ売りがあり、一先ずいろんな味を試したいのにはもってこいですね!
雑貨も少し置いてあり、可愛くって心ときめかせられました!
レストランがお休みだったのがちょっと残念でしたがまた行きたい!っと思いました!
峠を越えると、すぐ道の駅萩往還があります。
松蔭や晋作など萩が生んだ偉人たちの銅像が迎えてくれます。これかなりテンションあがりました。
奥にある記念館では無料。萩市内に向かう前に松蔭のこと色々学ぶことができます。ジオラマも面白いです!!
観光案内のパンフレットがあるので萩市内の観光をする下調べができるばしょです。
夏みかんのお菓子。オススメです♪
旧萩有料道路沿いにある道の駅、まず目に入るのが、杉晋作・吉田松陰・久坂玄瑞 の銅像、いまにも動き出しそうです。そのほかにも、散策すると、多数の歴史上の人物の銅像がたっています。松蔭記念館は、無料です、松下村塾の復元された光景がリアルです。
静かで、綺麗な館内で、熱く、激しい人生を貫いた、幕末の志士たちの生き様を垣間見れるいい機会でした。
2010年10月13日にリニューアルオープンした萩往還。
R262を萩市に入るとすぐ。
道の駅らしくない外観、道路には瓦屋根のゲートがかかり、
観光地に来た気分です。
松陰記念館をはじめ、農産物直売所「野菜まぁと」、
萩のお土産名産が買える「物産館」、
レストラン「見蘭牛ダイニング玄」、うどん屋「橙々亭」
ここを休憩でなく目的地として買い物などに来る人も多いはず。
この日ももの凄く混雑していました。
この日は、外のテント販売コーナーではイカの一夜干しがぶらり。
沢山イカのぶら下がる光景は立ち寄り客を釘付けにしていました。
横ではイカ焼きをほおばる人の姿が。
とても美味しそうでした。
松陰記念館(入場無料)をみて、お土産品を買いました。
休憩に立ち寄ったのですが、予定外の滞在時間でした。
私たちのような利用客も多いと思います。