暮らし・生活サービスその他
伊予三芳駅から2.7km
実報寺から農免道路まで戻りると、道の向こう側に看板が立っています。農免道路をまたいで県道159号を進んでいくと到着します。栴檀寺(せんだんじ)というお寺の名前ですが、愛媛県では「世田薬師」という呼び名の方が有名です。私もガイドブックを見た時には栴檀寺ってどこだろう?と疑問に思いましたが、世田薬師のことだと判明してすっきりしました。テレビCMや新聞広告もよく出しており、毎年の恒例行事の時期には県内から多くの人が集まっています。 行基菩薩が栴檀の木に薬師如来像を彫って本尊としたことから栴檀寺という名前がつき、世田山の麓にある薬師如来を祀る寺ということで世田薬師という愛称がついたようです。本堂と奥ノ院は世田山の山頂にあり、約1kmの参道が整備されているようです。駐車場からすぐの所にあるお堂は本堂ではなく、大師堂となっています。今回は納経終了直前ということもあり大師堂のみの参拝としました。寺務所も麓にあるため、納経は大師堂内で行っていました。また、その他の厄除け祈祷の行事も大師堂を中心として行っているようです。 世田山と道を挟んだ向かいにある永納山は中世の城跡でもあり、ハイキングコースとしてもいいかもしれません。回り終えてみると、今回はちょっと無理をして36番まで打ちましたが、今治湯ノ浦インターからも近いので、34番で打ち終えて、後日35番からスタートでも良いかもしれないなと思いました。国道からも近く、国道沿いに大きな看板も出ているのですんなりと到着できると思います。
山門
境内の案内図
大師堂と御朱印
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
面倒くさいが先行する家中の汚れ…夫婦二人三脚で徹底洗浄!二度見必至の大満足の仕上がりを提供いたします
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。