暮らし・生活サービスその他
今治駅から2.8km
四国八十八箇所巡礼の旅で参拝しました。JR今治駅の西3kmほどのところにある真言宗豊山派の寺院で四国八十八箇所霊場の第五十四番札所です。駐車場から古びた仁王門を通った先にあるけやき造りの山門は、明治初期の今治城取り壊しの際に城から移築したものだそうでとても見応えがあります。本堂は破風が立派で、本堂の下にはほほえみ地蔵の周り並ぶたくさんの水子像が祀られているのが印象的です。また、大師堂の前には錫杖があって回すとご利益があるそうなので回してお参りさせて頂きました。
四国八十八箇所霊場の第五十四番札所です。近見山・宝鐘院と号す真言宗豊山派の寺院で、創建は養老4年(720年)、開基は行基と伝わる古い歴史を持っています。今治城の城門の一つを移した見応えのある総欅造りの山門を潜ると正面に本堂、右手に庫裏、左に含霊堂、本堂の左の石段を上ったところに大師堂があります。境内のところどころにベンチがあり休めるようになっていて楽しくお参りさせて頂きました。
松山にある三十三番札所である円明寺から海沿いの道を延々35km歩いてやっとついたのがここ延命寺です。札所の間隔が開くと心が折れそうになります。ここからは今治市内では近くに札所が続くので、足取りも軽くなります。
お御影です。お御影帳に大切に保存してます。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。