エンキリデラマントクジイセキコウエンエンキリデラマントクジシリョウカン
博物館・美術館
世良田駅から2.2km
群馬県太田市徳川町にあった時宗の寺院。 本尊は、毘沙門天。 江戸幕府を開いた徳川家の祖とされる世良田義季氏の開基により創設されたと伝えられています。 そのことから徳川家の帰依を受け、江戸時代には朱印状も与えれれました。 1872年、廃寺。 1992年、尾島町により、満徳寺資料館が開館。 1994年、遺跡地に本堂、門などが復元され、遺跡公園として整備されました。 松戸の武術師範より
寺役場を略復元した第二展示室では、縁切りにかかわった人たちの役割を解説していまして少し怖かったです。 また映像コーナーでは、アニメ「おきよさん縁切りす-徳川満徳寺縁切りの仕組み-」とビデ オ「満徳寺の歴史」を常時放映していまして、声は市原悦子さんでした。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。