明石寺札所43番
- 住所
- 愛媛県西予市宇和町明石201
- アクセス
卯之町駅から徒歩14分(1.1km)
口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第四十三番札所です。天台宗門派のお寺で創建は弘法大師ではなくて、6世紀前半、正澄上人が開基されたという古い歴史を持っています。源頼朝が恩人の池の禅尼の菩提を弔うために権現堂と五輪宝塔の経塚を建てたことにちなんで、山号を「源光山」と言い、頼朝にもゆかりのあるお寺として知られています。国の登録有形文化財に指定されている本堂や大師堂、鐘楼堂、地蔵堂、仁王門をはじめ本堂の天井画、大師堂横にある夫婦杉と仏足跡など見どころ満載のお寺でした。
1
四国八十八ヶ所霊場の第四十三番札所です。卯之町の町はづれ、坂道を上りつめると明石寺の堂々たる山門が見えます。道中には西国33ヶ所の石像もあり巡拝できます。門をくぐると右手に地蔵堂があり、さらに石段を上ると唐破風造りの本堂、その右に大師堂が並んでいます。本堂外陣の天井には松に鶴や竹に雀等お目出度い絵柄が描かれています。本堂や大師堂、鐘楼堂、地蔵堂、仁王門などの国の登録有形文化財が多数あり見所の多い寺院でした。
0
43番札所の明石寺。
少し急な登り坂がありますが駐車場も広くて観光バスも沢山来ます。
夏にはお祭りもありますし、近所ではお正月の初詣の定番のお寺です。
山の中腹にあるので勾配は急ですが、参拝料も無料なのでお散歩コースとしても利用してる方が多いです。
0
全ての口コミを見る(5件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
明石寺札所43番
ジャンル
電話番号
住所
愛媛県西予市宇和町明石201
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日