東北新幹線で、青森へ、そしてJR八戸駅で降りたって駅からタクシーで10分ほどのところに見つけたこちらの神社「櫛引八幡宮」様にお参りをして、貴重な国宝を拝見しました。
立派なお社に続く広い参道があり、両脇には、年代ものの灯籠が連なって建っているという歴史ある八幡宮様という感じの神社でしたよ。
そして、こちらの八幡様にお参りをしたら、立ち寄らずに帰れないのが、国宝館です。
拝観は大人が400円、小学生が200円というお値段設定でした。
幼児さんは、無料でしたよ。
その国宝館に展示されていたのが、国宝赤糸威鎧と国宝白糸威褄取鎧です。威鎧は、おどしょろいと読み、威褄取鎧は、おどしつまどりよろいと読むそうです。
赤、白、そろっているというのも貴重なのでしょうし、戦国時代の空気を一瞬感じられる貴重なひとときが過ごせました。