シンヤクシジノハギ
暮らし・生活サービスその他
京終駅から徒歩22分(1.7km)
大和十三仏霊場第7番札所です。 薬師如来像と、12神将がいて、圧巻です。 西ノ京にある薬師寺と異なり、建物自体もきらびやかさはないものの、どことなく大安寺にも似た雰囲気で、好きなお寺の一つです。 12神将は、それぞれ厳しいお顔をされているのですが、十二支の守護神でもあるんですね。 なお、県道80号線から案内される道を通ると、めちゃくちゃ狭い道に案内されます。 我が家は、奈良教育大学の南側の道を東に進み、教育大に沿って、北に進んだところにある駐車場に停めています。 奈良の主な駐車場は、1日料金の場所が多いですが、この駐車場は、時間貸しで、比較的お安いです。 この新薬師寺から、春日大社に抜ける道は、春日山原始林の一部で、遊歩道が整備されておりハイキングもできます。 荘厳な雰囲気の遊歩道を歩くと、心洗われます。
奈良で有名なお寺の一つで薬師寺がありますが、それとはまた別の場所に新薬師寺というお寺があります。春日大社から高畑観光駐車場方面へ行き細道を抜けた所にあり穴場的な感じです。薬師寺のように大きな塔などなくこじんまりとした本堂のみですが中は厳かな雰囲気でとても味があるお寺です。まさしく「静」が似合うお寺でした。奥まった場所にもあることから観光客も少なく、ゆったりと奈良を感じるならこちらをお勧めします。駐車スペースは3台ですが離れた場所に第二駐車場、あるいは高畑観光駐車場に止めて徒歩もアプローチの一つかと思います。 春日大社や東大寺からの徒歩は少し厳しいかと思います。
先の投稿者の述べている通り、十二神将が有名。薄暗い堂内で12体の大将が輪になって威嚇している姿は、壮観です。その中でもバサラが有名で、なかなかのお顔です。切手のデザインに取り入れたりしています。塑像といって年度を固めて作った像で、長い間には、色なども落ちてしまったようですが、昔の姿を再現する試みをしたようです。その姿が、DVDで販売されたり、ときには、映像が流されたりしているようです。新旧の姿を比べてみるのも面白いものです。
大和十三仏霊場の御朱印
\どんな依頼にも笑顔で対応します/お庭のお手入れサービスに特化!草刈り・片付け・高圧洗浄など
「楽しい」を増やす住まいの創造企業。奈良の賃貸MARUWA
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。