口コミ

17

お水取りで有名

4.00
投稿日

奈良の東大寺の奥の方にある二月堂はお水取りで有名で、よくテレビなどでも映されるお寺です。修学旅行生たちも多いです。二月堂は古めかしい建物がとても立派ですし。建物の上にあがってそこから見る景色がまたいいですね。

0

お水取り

5.00
投稿日

舞台造りのお堂で、現在の建物は江戸時代初期に再建されたもので国宝になっています。奈良時代から続く歴史のあるお水取り(修二会)が行われるところとして有名でテレビのニュースなどでよく取り上げられています。現在はお水取りは3月に行われていますが、旧暦では2月に行われていたので二月堂の名前が付けられています。高台にあるので、奈良市内が一望できて大仏殿の屋根も見えました。

0

見応えあり!

5.00
投稿日

奈良観光で行ってきました。奈良の大仏で有名な東大寺です。大仏のイメージしかありませんでしたが、二月堂の建物もとても立派です。こんなに大きな木造の建物をみたのは初めてかもしれません。大仏はやはり見応えがありました。休日の午後の訪問でしたが、入場券売り場が混雑していて、15分ぐらい並びました。

1

東大寺の境内にあります

3.50
投稿日

東大寺から坂道を登っていったところにある
二月堂は、お水取りで有名です。

二月堂は高台にあり、ここから奈良の風景を望むことができます。

無料で参拝することができるのですが、東大寺が混雑していても
二月堂は空いていることが多いです。

4

お水取りで有名な仏堂

4.00
投稿日

東大寺の境内は広大なので、見どころが満載です。
この二月堂は、大仏殿から離れた坂の途中にあります。
下から見上げるようになるので、仏堂の長い柱が良く見えます。
この仏堂は黒色で地味ですが、その分趣きを感じます。
毎年三月に行われる、「修二会」でのお水取りは大変有名です。

0

国宝に指定されている建物

3.50
投稿日

東大寺境内の一番奥に位置する国宝建物の仏堂です。二月堂の創建は、同じ時代の史料、文献に記載はありませんが、周辺の発掘調査などから8世紀の奈良時代創建のものと考えられています。一度焼失してしまい、現在の建物は寛文9年(1669年)に将軍徳川家綱の援助によって再建されたものですが、国の国宝にも指定されており、その重厚感は一見の価値ありかと思います。少し遠くて大変ですが、是非、足を運んでみてください。

0

無料で絶景おすすめ

4.00
投稿日

東大寺の大仏殿からさらに10分ほど奥にある二月堂は修二会(お水取り)をやるところですが、少し坂の上にあり奈良が一望できるのでおすすめです。しかも入るの無料なのでぜひ行って欲しいです。脇には休憩所があり、トイレや座席、修二会の松明の見本も飾られていました。

0

東大寺に行ったら行って欲しい場所

4.00
投稿日

東大寺方面にあり、絶対に行って欲しい場所の一つです。山の斜面にあり、上から景色を楽しむことができます。そこまで広いスペースではないですが、そこからの景色は一度は見た方が良いと思います。冬から春の訪れを感じさせる場所でもあります。

0
しぃら
しぃら さん

知らなかった

4.50
投稿日

東大寺は3回目で、大仏殿に行くといつも人混みでの疲れでさあ帰ろうとなってしまっていたのですがうろうろした今回、初めて二月堂まで行きました。
何 故 今 ま で 行 か な か っ た の か
清水寺は行った事ないですが、あのような床のすごく眺めの良い所で、かつ二月堂への階段の景色、苔の具合、とっっても素敵でした。お気に入りです。

0

二月堂へ

4.50
投稿日
利用日

近鉄奈良駅からバスに乗車して10分、春日大社前からゆっくり歩き15分で二月堂、三月堂、四月堂に行けます。 二月堂への階段が沢山ありますがお参り後に観る景色は素晴らしいです。二月堂のお水取りの時は行けてないですが、京田辺の真竹を使われます

8

大仏殿の拝観前に

4.00
投稿日

 春日大社から若草山を右手に見ながら東大寺に向かいます。大仏殿を拝観する前に三月堂、二月堂と訪れました。
 二月堂は傾斜の上に柱を組んで立てられているので、お堂からの眺めが良く、大仏殿の屋根も拝むことが出来ます。脇には、龍王の瀧があり、一筋の滝を仰ぎ見れます。

9

展望が素晴らしい

4.00
投稿日

実はお水取りは一度も見たことはありません。
今まで4回以上行きましたが、何回行ってもほっこりします。
観光客の少ない時期はなおお勧め。
堂の上から見る風景は素晴らしいですよ。
あと、帰り道も何気に古風な佇まいで、印象に残ります。

0

東大寺からすぐ近く!

4.50
投稿日

東大寺から徒歩数分にある二月堂に初めて行きました。
二月堂から見る夕陽が綺麗と勧められ日の入り時間を聞いて見てきました。
ちょうど東大寺の屋根の向こうにキレイな夕陽が見えてめっちゃ雰囲気が良かったです。
また行きたくなりましたね(^^)!

0
LEMON
LEMON さん

お松明・お水取りを一度は見よう

5.00
投稿日

知人から勧められてお水取りの季節に奈良へ。
3月1,2,3日と出かけたのでメインは見られませんでしたがお松明の凄い明りは印象的でした。

近くに行くと危ないとガイドさんに言われ、少々離れた場所で陣取り見学。お松明から落ちてくるススとかを拾って帰るとよいとか言われて、前に行こうとするのだけど、「火の粉で失明する事故がある」といわれて断念。
それでも、帰り際、沢山拾うことができました。

お松明が終わったら2月堂に上って参拝も可能。

お松明・お水取りは第二次世界大戦の時も欠かすことなく続けられたという1000年以上続くものだとのこと。
歴史の深さを物語ります。


昼間は昼まで高台に吹く風が気持ちよく、景色を見渡して心を洗うのに良い場所です。

1

初めていってみました

4.50
投稿日

東大寺はよく行っていたのですが
こちらの二月堂は今回初めて行きました。

だいぶ階段などを上っていかないといけないので
ご年配の方などは少ししんどそうでしたが
途中にお土産屋さんや休憩できるところがあったので
休憩しながら上るといいですね。

二月堂はとっても眺めがよく近隣を一望できるので
是非行ってみて欲しい場所です。

途中無料で休憩できほうじ茶などもいただけるところがあるので
利用してみてくださいね。

11

お水取りで有名!

4.00
投稿日

近鉄奈良駅から市内循環のバス(5-7分に1本)
に乗って5分。歩いても15分ぐらい。

東大寺周辺は奈良公園があり、
鹿がたくさんいます。
鹿せんべい(1束150円)を買うと
すぐに鹿に取り囲まれますので注意。

二月堂といえばやはりお水取りの行事が有名。
寒い時期ですが、一見の価値あり!
幻想的な雰囲気です。

0

眺めが素晴らしい!!

5.00
投稿日

東大寺と言ったら大仏が有名ですが、この二月堂も素晴らしいです。清水の舞台のような高いところから奈良市内が一望出来てとても素晴らしいですよ。写真とかに良くありますが、夕方に行くと綺麗でいいと思います。

3

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 手向山八幡宮・二月堂前から290m (徒歩4分)

Hope

アクセス
  • 近鉄奈良駅から徒歩27分 (2.1km)

お近くのお店

賃貸物件をお探しなら情報満載の【アパマンショップ】へ!

アパマンショップ 学園前店

アクセス
  • 近鉄奈良駅から徒歩91分 (7.3km)

「楽しい」を増やす住まいの創造企業。奈良の賃貸MARUWA

アパマンショップ 奈良店

アクセス
  • 近鉄奈良駅から徒歩1分 (51m)

店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET