口コミ

20

宝物殿の拝観

3.00
投稿日
利用日

けやき並木を南下していくと神社の大鳥居があり、その先に石畳の参道が伸びています。
参道の先には随神門という大きな山門があり、山門を越えて右手には宝物殿があります。
有料で拝観可能で、中には祭りの時に使う神輿や太鼓が収められていました。

0

古い神社

4.00
投稿日

東京で浪人生活している時に
近くの大学受験の際に寄りました。
府中なので近くに競馬場もありました。
なかなか大きな神社です。
昔というか奈良時代とか平安時代は、
府中が、武蔵の政治的な中心地だった
のでその頃の感じがよく残ってました。
神社の自然景観もそのままな感じでした。

1

パワースポット

5.00
投稿日

初めて伺いましたが、府中本町駅の駅を降りて神社へ向かい少し歩いて行くと空気が澄んできたのがわかりました。

境内は本当に空気が違い、いるだけで心が落ち着きました。凄いパワースポットです。

本殿を参拝した後は左回りに祠を参拝しました。
本殿裏の大銀杏は御神木で、向かいあっただけで胸が熱くなりました。少し前の台風で少し木が損傷してしまったらしく残念です。

刀剣展を期間限定でやっており閲覧してきました。1階には見事な御神輿と大太鼓(本当に大きい!)、2階に様々な刀剣が展示してありました。展示室を管理している方に御神輿やお祭りについていろいろとお話を伺え、良い時間を過ごせました。

ぜひまた伺いたい神社です。

0

半年振り位の訪問

4.00
投稿日
利用日

約半年振り位の訪問です。桜の見頃をちょっと過ぎた後でしたがまだ桜が残っていたので良かったです。5月の連休には有名なくらやみ祭りが有るようで案内が所々に掲示されていました。きっと多くの方が訪れ賑わいを見せるのではないかと思います。

0

厳かな雰囲気

5.00
投稿日
利用日

平日の猛暑日では有りましたが観光の方、地元の方と覚しき方など多くの方が参拝されてました。又、年齢層もお子様、若者、ご高齢の方まで幅広くいらっしゃってました。近々にはお祭りが行われるようで急ピッチで準備を進めてるようでした。こちら訪れるととても神聖な気持ちになります。

0

パワースポット

5.00
投稿日
利用日

府中本町駅から徒歩5分のところにある
大きな神社です。

駅から行くと正面ではないのですが
大きな門構えがあります。
そこから入ると木陰で涼しく、気持ちいいです。

こちらの神社には「人形流し」と言って
人形の紙に名前を書いて
その人の病や邪念などを川に流す
というものがあります。
おすすめです!

ゆったりしていて
パワーをたくさんいただけます。

0

酉の市

4.00
投稿日
利用日

2年ぶりに行われた酉の市。一昨年の熊手を返し新たな熊手を手に入れました!
お参りもだいぶ空いてました。熊手本来のうちわみたいな形から置き型まで種類が豊富です。一年たったらお誘いの葉書が届く気遣いもGOOD!

0

多摩地区最大級のパワースポット

5.00
投稿日

京王線府中駅から徒歩5分程度、
多摩地区では最大級のパワースポット、そして有名な神社です。

境内は広くて、初詣の時は屋台が軒を連ねています。
御守りで有名なのは厄除けと縁結びです。
ただ、当然それ以外にも交通安全や安産、病気平癒があります。

全体的にとても落ち着いた雰囲気の神社にて、
心がとても和みます。

9

厄払いなど

4.00
投稿日

府中にある由緒ある有名な神社です。
厄除けのご祈祷をしてもらったり、数年に1回は訪れています。
ご祈祷は休日だとかなり混んでいる場合もあります。
また本殿の裏あたりに大きないちょうの木がありパワースポットになっています。
春も桜が咲いていてきれいでした。

1

木々に囲まれた美しい神社

5.00
投稿日

以前から立ち寄りたかった神社。
広い参道は、立派な木々に囲まれています。緑と、歴史と迫力ある社殿に心が癒されると同時に、気が引き締まる感じがします。
毎年ゴールデンウィークには、くらやみ祭りという、歴史のある祭りもやっています。一度行ってみたいと思います!

1

毎年新年に祈祷してもらっています

5.00
投稿日

毎年新年1月2日に祈祷をしてもらっています。
多摩武蔵野地域で最も大きな神社なので、祈祷の受け付けをしてから待ち時間はだいたい1時間以上で混んでいますが、拝殿本殿の裏には他の小さな社や大きな神木などもあり、それらを参拝したり、境内で売っている甘酒を飲んで体を温めていれば待ち時間もあまり気にせず過ごせます。
祈祷をしていただいた後は、心が洗われたように清々し気分になれます。

3

学業と恋愛?の神社

4.50
投稿日

京王線の府中駅から来れば正面から入る形。
南武線の府中本町駅から来ればサイドから入る感じになります。どちらも駅から遠くはありません。

いつでも厄払いをしてくれるので予約無しで行って厄を落としてもらいます。
待合室もあり、ちゃんと祈祷して戴きました。

イベントがあると屋台がズラリと並びお祭り気分。それでいて駅近なので便利です

24
tyvnd589
tyvnd589 さん

地域の憩いの場

5.00
投稿日

府中駅から伊勢丹の横を通っていくと
神社はあります。多摩地域では最大の
神社にて、正月時はかなり混み合います。

最近、入口の扉は綺麗にした様子にて
かなり厳かな建築物が備え付けられています。

普段は散歩コースの一つとして地域の方の
憩いの場になっています。

2

効果ありそう

4.50
投稿日

今年の夏に後厄で厄払いをしに行きました。
平日だったのか人がほとんどおらず、一人でお祓いしてもらいました。
とても効果がありそうな気がします。
最後に絵馬にお願い事を書いてきました。
大きい神社なので、厄払いはこちらがオススメです。

2

凄い人の数

3.50
投稿日

2015年の年始に行ってきました!ものすごい数の人達がいて、で店もいっぱい出ておりかなり、賑わっていました。

御参りするだけでも、1時間以上は待つ感じでした。

場所は府中駅と府中本町駅の丁度中間でどちらも、徒歩10分ぐらいで行ける距離にあります。

2

くらやみ祭り

5.00
投稿日

大國魂神社は普通の日は木々が茂って、
マイナスイオンがいっぱいありそう・・・
参道はのどかな通り道です。

『くらやみ祭り』
この時だけは、すごい盛り上がりです。
参道も屋台でいっぱいです。
この町の人はこの日の為に1年間準備してきたのではと思うほどに・・

一般の人は5/3〜5/6まで、色々なイベントを見る事ができます。
5/3 競馬式 烏帽子直垂の姿で馬に騎乗して走るのを見る事ができます
5/4 山車行列 たくさんのお囃子を見る事ができます。
5/5 8基の御神輿と大太鼓を見る事ができます。(これは一番すごい・・・)
 PM6:00に一之宮から本殿を出発して、御旅所までの神輿渡御すごい迫力です。
 見物客も多いので、場所取りには少し早目がよいです。
5/6 早朝ですが、御神輿が本殿もどるのを見る事ができます。
   (この時が一番良く御神輿を見る事が出来るのでは・・・)

15

良く行っていました

4.50
投稿日

府中本町と府中駅の中間位にあり、
アクセスも非常に便利な神社です。

5月の上旬、GW期間中に行われる
くらやみ祭り
は、関東3大奇祭と言われているお祭りで、

毎年たくさんの方がいらっしゃっています。


神社の雰囲気は、
武の神ということもあり、
厳かでどっしりとしています。

朝早く行くと、澄み切った空気の中に、
凛とした空気が1本通っている感じがして大好きです。



8
笑太朗
笑太朗 さん

駅から近いです

4.50
投稿日

駅を出て直ぐのところです。
買い物の帰りや仕事帰りにもふらっと寄れます。

いろいろなお祭りがあり、お祭りの時等は沢山の屋台が並んでテンションが上がります!

普段は緑がたくさんあって、とても静かなので散歩にもお勧めです。

1

燃えよ剣に出てくる神社

5.00
投稿日

司馬遼太郎の「燃えよ剣」に出てくる神社です。
ここに土方とかも来たんだなぁと思うと、なんだか心が熱くなってしまう!!
近年はパワースポットとしても注目を集めているとか??
五月のくらやみ祭りがとても有名ですが、
他にもたくさんのお祭りをやっていて賑わっています。
時々結婚式をやっていて、花嫁さんを見かけることも。

府中駅から歩いてすぐで、駅前から続くケヤキ並木も、昔はここの参道だったようです。樹齢がわからないほど大きなケヤキの下は、
歩くだけでもなかなか気持ち良いです。

でも、駅から歩いてくるなら、ちょっと距離あるけど府中本町方面の方が、小さくて面白いお店などが多い気がするので、そちらがオススメです。

1

武蔵の国の守り神

4.50
投稿日

府中駅から歩いてすぐ、大きな鳥居があります。木々に囲まれてた広くて立派な神社です。いろんなお祭りがありますが5月のくらやみ祭りは盛大で御神輿がたくさん出て人出も多いです。縁結びの神様で結婚式も行ってるようです。厄除け、厄払いもやってくれます。敷地内に有料駐車場があります。

2

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 府中市役所から220m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET