口コミ
河辺駅のイオンと直結している温浴施設です。
大きいタッチパネルで料金の支払いができます。paypayが使えます。
タオルはレンタルが200円。購入が180円です。
脱衣所はキレイで露天風呂も複数ありました。
寝湯があり外の風とぬるま湯でちょうど良い温度になり気持ち良いです。
床がぬるぬるしており少し滑りやすかったです。
東京郊外の青梅線河辺駅から通路で直結しているスーパー銭湯のような天然温泉の日帰り温泉施設です。景色のよい露天風呂もありゆったり過ごせます。内湯も様々な種類の浴槽がありサウナで汗をかいて健康増進にもよいです。
駅からほぼ直結です。
施設は新しいのできれいです。
ポイントカードをつくるとポイントがためられて、貯まると割引使えます。(何ポイントか忘れた。。)
平日は午後9時から安いので、狙っていくため9時は混みます。
少し時間ずらすとスムースに入れます。
露天風呂がいろいろ種類があるため良い感じです!
話は聞いていたけど
願わくは“平日料金”作ってくださいって。
駅前銭湯でしかもデッキでこれて
横断歩道橋から入れるのがいいね。
ただサウナ込みじゃなく
サウナはオプションにして
サウナベルトを出している人のみ
サウナ入れるようにしてほしい。
公衆浴場組合に加盟してないから
東京都内公衆浴場共通チケットつかえないのが
悲しい。
公衆浴場の
品川の戸越銀座の温泉とか設備的にはかわりないのに
ここは“公衆浴場”じゃない。
青梅線の青梅の駅前に煙突ついたお風呂やさんを
子ども時代に鉄道公園に連れていって貰ったとき
あったとおもったけど
いま公衆浴場組合のお風呂やさんは青梅にはないのが
残念な?
メタケイサンの湯に久しぶり入った。
大田区から奥多摩まで東京都内
メタケイサン。
ツルツル成分はメタケイサンだと思って射るんだけぢど。
昭島市の小学校のとき
社会科見学いったフランスベットの人が
ここにいて
医療の整体マッサージのベットの製品の説明していた。
このおじさんの説明黙って聞いていたら
無料でマッサージさせてくれる。
このマッサージ機器の営業の人が居ないときは10分200円。
都内の公衆浴場や整体のお店に
フランスベット入れてほしい。
女性専用休憩室ありました。
青梅の丘陵地帯が見えるお部屋。
フロントにミニ大福がうっていて
小さい大福6っこ入り
200円ほど。
これ食べてお風呂入るといいと思う。
ゆっくりお風呂、サウナを楽しみたい時に行ってます!
お風呂もたくさんあり、露天風呂もあります!
青梅マラソンの時期や登山時期などは非常に込み合いますが、少し時間を変えたりずらしたりすることで、ゆったり過ごすことができます。
河辺駅北口にあるの日帰り温泉施設、駐車場は河辺TOKYUの5F(〜7F)が利用でき、4時間無料となる。駐車場からは5Fの連絡通路を通って向かう河辺タウンビルにある。
入口入って左手にある靴ロッカー(100円バック式)のキーと入浴料(予算の値段)を受付で渡すと、脱衣場の№がついたバーコード付きリストバンドを渡されるシステム。土曜日の夕方訪れたが、かなり混んでいた。浴場は階段を上った6Fにある。
内湯は源泉加温循環の9人サイズの湯舟に、寝湯になっていて枕の配管が冷えていて首が気持ちいい3人サイズのシルク風呂、ジェット系風呂、15人サイズのドライサウナに6人サイズの低温アロマサウナ、水風呂の構成、洗い場シャワーは仕切り有りの27個。
ドア2枚隔てたところに露天風呂があり、源泉掛け流し(加温有り)の桧風呂は3,4人サイズ。その他は井水循環と書かれている8人サイズの岩風呂、14人サイズの井桁風呂、4人分の寝ころび湯がある。寝ころぶことも出来る涼み台が配置されていているのはいいし、風の通るのでこれからの季節は気持ちいい。
泉質は、無色透明のアルカリ性単純温泉。内湯の湯舟でわずかにぬめりを感じた。
河辺駅の目の前にあるビルの屋上にある梅の湯はすごくオススメです!
お風呂はとても清潔感あって気持ち良いです!
露天風呂もあってビルの屋上なので、そこから見る景色は最高です!
車で行くこともできるので、嬉しいです。
お風呂の種類がたくさんあるので大満足です!
ビルの屋上でゆったり入る露天風呂は本当に気持ち良いです♪
青梅線 河辺駅の目の前のビル内に
温泉施設があります。
同じビルには東急ストアや青梅市立図書館
等もあり、セットにして行かれる方も多い
みたいです。
露天風呂からは奥多摩の山々も見る事が出来
結構気持ちよく入る事が出来ます。
施設もかなりきれいなので、長時間いる事も
可能です。
河辺駅からすぐの温泉。
室内や露天風呂の種類が豊富にあります。
大人は約900円くらいで少し高いかも、、。
奥多摩の山を登った帰りなどに梅の湯を利用ふる方が多い感じがします。
なので休日、祝日などは少しこむ可能性が、、、。
お風呂以外にも、畳の上でゴロゴロできるスペースや、マッサージチェアーや、ご飯を食べれるとこがあったりなど、ゆっくりできるスペースがあります。
施設内は綺麗で利用しててとても気持ちがいい環境です。
青梅線の河辺駅から歩いてすぐのところにある温泉施設です。日帰り温泉出来るのでたまに行ったりします。何種類かの温泉がありますが、檜のお風呂が有名だと思います。スチームサウナなどもあってゆっくりできる施設だと思いますよ。
青梅線河辺駅を降りてペデストリアンデッキを渡るとすぐの温泉です。河辺駅前開発の際に採掘して出来た温泉で、青梅図書館が入っているビルの最上階が露天風呂になっています。
駅からすぐいけるので便利です。奥多摩山歩きの帰りここで温泉に入って、後は羽村まで電車で帰れるのはありがたいです。
ただ近隣の温泉と比べて入浴料は少し高め。大人¥840
GWやお盆は料金が高くなります。
平日の遅い時間は割引があります。午後9時から大人¥525になりますので、地元の人はこの時間がお勧めかも。
ここが出来てまだそんなに立たないので(確か4年位)施設は新しく、露天風呂も綺麗ですよ。
日曜祭日は施設が小さめの為混雑することが多いですが土曜&平日はいつもすいているのでオススメです。施設も割と充実していますので良いです。ボディケアの男性陣もオススメです3度利用させてもらいましたが、年かさの先生がよく押してくれましたので大変満足しました。
駅のまん前という超気軽な温泉。施設が入っている東急の駐車場が4時間無料で使えます。露天に源泉かけ流しのお風呂があるのですが超〜小さくてぎゅうぎゅうづめなのが残念。内風呂の循環のお風呂のほうがゆっくり入れてよいです。石けん、シャンプーなどは置いてあります。タオルは持っていったほうがいいです。