口コミ
6月とある日曜日に訪問。さすがに多かったですね。お子様連れの方には最高だと思います。金魚すくいやスーパーボールつり、鯉の餌やり等。大きな鯉がパクパクと餌くれと寄ってきます。餌の麩が100円、150円の物が売られてますが、持ち込みOKらしいので持参した方が安くつきますよ。
滋賀県大津市黒津にある南郷水産センター。
デレビ番組でも多数紹介されている場所なので、他府県の方も知っていたりしますし、滋賀県の観光地を検索しても必ず出て来ます。
琵琶湖に暮らす淡水魚を見れたり、コイに餌やりが出来ます。他にも釣り堀があるので魚釣りもできます。
また、滋賀県でも珍しいブラックバスを使った料理を食べることもできます。もともと食用にするために持ち込まれた魚なので食べれるのでしょうが、、今回は試さず。
金魚すくいやコイ、フナの釣り場などいろいろあって、子どもでも釣りを楽しめたり水に浸かり、つかみどりなどもできます。鮎の塩焼きも食べることができるので家族で一日中楽しめる施設です。とくに暑い季節には水が気持ち良くオススメです。
子どもが小さいときによく行きました。
今はプールの営業がなくなってしまったので
行かなくなってしまいましたが、
ほんとによくお世話になりました。
こちらのプールは水がキレイで
冷たくって気持ちよかったんですよねー。
浅い子供用のプールは壁一面が滑り台になっていて
そこを滑りながらプールにドボーン、となるのが面白くて
子どもと一緒に何度も何度もやって遊びました。
深いほうのプールは普通の25Mプールで
息子はここで泳げるようになったといっても
過言じゃないくらいここでよく泳ぎましたねー。
プールが終わると向かいの池の鯉に
エサやりをするのが定番でした。
エサのお麩(長い大きいやつ)を池に差し出すと
池に引きずり込まれるのではないかというくらい
大きい口を開けて何十匹もの大きな鯉がやってきます。
子どもがビビって手を放してしまい、
すぐにエサやりが終了してしまったことも何度もあります(笑)
その後、子ども釣り場でだんごをエサに魚釣りをする、
っていうのが我が家の夏休みだったんです。
今もマス釣りやフナ釣り、金魚すくい、ザリガニ釣りなど
結構遊べるのですが、プールがなくなったのが残念でなりません。
また、プールが復活したら行ってみたいなぁ〜。
子供達が小さい頃、どこかで釣りを手軽にできるところはないかなと探していた所、ここにいきあたりました。京都からでも比較的近かったです。釣った魚はその場で食べられます。子供達が夢中になって釣っていたので、たくさんの魚が…それを調理してもらっていただきました。お腹いっぱいになって満足して帰りました。
子供と両親と行ってきました。
今回のお目当てはマス釣りです。沢山いるので子供でも簡単に釣れましたよ。上の子にとって初めての釣りでしたのでとても嬉しそうでした。釣れた分はグラムで買い取りとなりますので沢山釣りすぎると大変なことになります(汗)子供が喜んで沢山釣ってしまいましたが・・じいちゃんばあちゃんがスポンサーで助かりました(笑)
釣れたお魚はその場で焼いてもらえておいしかったです。
鯉の池にはものすごく沢山の鯉がいて、餌をあげると岸に乗り上げてしまいそうなぐらい集まってきます。下の子が怖がらずに大興奮で餌をあげてました。家族みんなでゆっくり楽しめました。お魚釣りも安全にできるのでまた連れていってみたいです。
滋賀県の元祖パラダイス
- 投稿日
子供と石山寺に行ったついでにバスでここまで来ました。ちょうど桜の頃・・・。
洗堰をみて、このセンターに入ったんですが、「探偵ナイトスクープ」のパラダイスですね、ここは。
広い敷地に人がまばら。
なんだかのどか。鯉が大きな口開けてうようよいます。
資料館で琵琶湖オオナマズを見たり、食堂でブラックバスの天ぷらをお昼に食べたり、釣り堀で鱒を釣ったり・・・。
魚とたわむれながらゆっくりできます。
鱒は直ぐ釣れました。(子供は大喜び!)うじゃうじゃいるので、誰でもすぐ釣れますよ!
3枚に下ろしてもらって、持って帰りました。
重かった!(普通の鱒釣りの魚よりもずっと巨大!)
晩ご飯に早速鱒を食べました。餌くさくなくておいしかったです。
見て楽し、食べて楽し・・・です。