暮らし・生活サービスその他
油日駅から7.8km
道の駅あいの土山の道路を挟んだ向かい側にある神社です。 坂上田村麻呂公がご祭神です。 毎年2月に厄除大祭が執り行われ、福豆を川に向かって投げる厄よけ祈願なども行われています。 この時期にお参りすると、長さ11mの破魔矢が2本交差した大神矢が本殿前に設置されており、参拝の際にくぐることができます。 駐車場も完備されています。
大昔、近辺の作物が不作の時に鈴鹿に住む鬼を退治し、恵みをもたらしたと言われる坂上田村麻呂公を讃え祀っている当神社。 安産、厄除け、家内安全などの各祈祷を始め、2月に行われる田村祭りとして行われる行事の一つ、厄豆落としが特に有名で、都合が付けば親も連れてお参りしています。 こちらのご利益は本当に有名らしく、先述の田村祭りや、初詣の時期は特に参拝者が多く、出店もいっぱい出されます。一方で、駐車スペース確保が困難になります。公共交通機関を頼ることが出来ないため、必然的に車で来る方が殆どで、混雑時は臨時駐車場を設けてはいますが、それでも1時間待ちは覚悟しておくのと、田村神社に面する国道1号線が大渋滞になりますのでご注意を。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。