ヒガシオウミシリツゴカショウオウミショウニンヤシキトノムラシゲルテイ

東近江市立 五個荘近江商人屋敷外村繁邸

3.27
口コミ
3件
写真
41件
住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町631
アクセス

五箇荘駅から徒歩20分(1.6km)

口コミ

近江商人発祥の地の商人屋敷見学。

4.00
投稿日

滋賀県東近江市の五個荘は近江商人発祥の地として
その名を知られています。

観光協会でマップをもらい、鯉の泳ぐ水路や白壁の家々を眺めながら
歩いてゆくと歴史的にも価値のある金堂地区に行き当たり、
そんな中に近江商人屋敷 外村繁邸があります。
このお屋敷は近くにある外村宇兵衛邸の分家で、
外村繁氏は滋賀県の有名な小説家です。

立派なお屋敷で主屋をはじめ昔の土間や蔵などが見学できます。
雛人形が飾られていたり、豪勢な着物が掛けられていたりと
広い屋敷内を見て回るのは楽しいものがあります。
立派な日本庭園もありますし、奥のほうには蔵を利用した
外村繁氏の文学館も作られています。

この近くには外村宇兵衛邸や中江準五郎邸などがあって
共通券での見学ができます。
五個荘の商人屋敷は近江八幡などと比べるとそんなにも観光客も多くなく、
この周りにも見ごたえのある観光スポットが点在していますので
ゆっくりと時間を取っての観光がおすすめです。

20

近江商人のお屋敷

4.00
投稿日

商人魂のお手本のように語り継がれる「近江商人」のお話。
一度は聞いたことがあると思います。こちらの「近江商人屋敷 外村繁邸」は、近江商を題材にした小説「草筏」の作家、外村繁の生家を展示されている施設です。
近江商人の話は聞いたことがあったので、一度見てみたいと思っていました。
琵琶湖線 能登川駅が最寄り駅で、能登川駅から近江鉄道バスで所要時間10分ほどで行けましたよ。バス代は、片道340円でした。
「ぷらざ三方よし前」というバス停で、降りると歩いて5分ほどです。
家業で、呉服問屋を営んでいたとのことで、お屋敷の方が、資料展示室になっていて、蔵のスペースが、外村繁文化館になっていました。広いお庭や井戸、広々とした座敷など近江商人の豊かさがよくわかる展示で、時代劇のドラマのセットに登場しそうなすてきな雰囲気がありました。

2

外村繁邸 企画展「昭和の暮らしを懐かしむ」

4.00
投稿日
予算
¥600

近江商人屋敷の外村繁邸を見学
今回は、企画展「昭和の暮らしを懐かしむ」を開催していて、各近江商人屋敷で内容を変えた展示をしておられましたが、ここでは うちわと扇子を展示、いろいろな種類のうちわや扇子、昭和の俳優の印刷されたうちわや大掃除用のうちわなどが展示されていました。
ここ外村繁邸ではムベノキや花筏の木が見ることができます。

1

写真

概要

店舗名

ヒガシオウミシリツゴカショウオウミショウニンヤシキトノムラシゲルテイ

東近江市立 五個荘近江商人屋敷外村繁邸

ジャンル

電話番号

住所

滋賀県東近江市五個荘金堂町631

アクセス

最寄駅
バス停
  • 金堂から200m (徒歩3分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET