口コミ
サンゴ礁でできてる崖の上に
ちょこんとあるのが波上宮。
那覇唯一のビーチである波の上ビーチから
階段を上って行けます。
波上宮は沖縄県の一の宮で、
海の安全や豊漁、豊穣をつかさどる神様だそうです。
鮮やかな朱色の社殿が、眩しいほど、
とてもきれいな社殿です。
10分ほどしかいませんでしたが
次々と参拝のひとが来ていました。
この波上宮は琉球八社の第1位に格付けされ、沖縄県でもっとも格式の高い神社として崇拝されています。
なんみんさんの愛称で親しまれています。
理想郷とされるニライカナイへ祈りを捧げる聖地だったそうで、雰囲気がある場所です。
ご本殿は、琉球瓦と朱塗りの柱で、とても沖縄らしい雰囲気でした。青い空と緑の木々と、朱色がきれいです。展望所から見下ろすとビーチが見えます。海も青くてきれいでした。ビーチに下りて砂浜から見上げると、崖の上に神社が建っているのが不思議な光景でした。
若狭ビーチのサンゴ礁の上に建っているシーザーも鎮座する神社。
青い空と太陽が似合う沖縄ってかんじの神社ですな~。
琉球瓦に朱塗りでハイビスカスも似合う~。
御朱印は書き置きですが、御朱印帳がこれまた沖縄感があるものです。さいこう!
沖縄へ行ったときには、出来る限り参拝に伺う神社です。
本土と違い、沖縄には神社仏閣が少ないのですが
その中でも有名な神社です。
波上宮(なみのうえぐう)は「なんみんさん」と
呼ばれ親しまれています。
すぐ隣には波の上ビーチという人口のビーチがあり
参拝した後にはビーチへ行ってゆっくり海を眺めています。
沖縄の那覇、波之上にある神社です。
沖縄に移住したときにはよくお参りに行ったし、先日に用事で帰った時にも行きました。
崖の上にあり「なんみんさん」として地元の人達に愛されています。
また沖縄へ帰ったら参拝させて頂きます。
波の上第一自動車学校のすぐそばにあります!
お正月には結構賑わっていますよ!
駐車場もありますが少ないので、モノレールか公共交通機関を利用した方が良いですね!
眺めもすごく綺麗なので是非行ってみてはいかがでしょうか?
産まれた時から身近な神社でした。
勾配差というか、入り口から急な坂もしくは階段が続くため、足の悪い人にはオススメできません。
車椅子の方は、男性の介助があればいけます。
うちの父も車椅子ですが、家族で毎年参拝しています。
お参りを終えて少し降り、左手の階段を降りると隣接している公園に出ます。
そこは階段のみなので車椅子だと降りれません。
降りると人工ビーチもあるのでまったりするには最適です。
地元の子供達も多く、公園はすごく綺麗とは言えないのですが、
おじさんが将棋をしたり犬の散歩をしたりでゆったりとしています。
初詣は駐車場がないため隣接の自動車学校が1日500円で臨時駐車場をだしてました。
近くにはボウリング場やサブウェイ、うみそらトンネルがあり、
ドライブに行くにも最適です。