ホクシンゼミナール センターキタコウ

北進ゼミナール センター北校

4.16
口コミ
15件
写真
9件
住所
神奈川県横浜市都筑区牛久保西1丁目10−9
アクセス

センター北駅から徒歩5分(370m)

本日の営業状況
13:30〜22:00

「あったらいいな…」は、北進にきっとある!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 北進は何事にも誠実に取り組んでいます!様々な角度から生徒を見つめて、良いところを発見してあげたい。そして、それを自覚させて自信を持たせてあげたい。結果として、学習面で大きな成長をさせてあげたい。そんな気持ちで頑張っています。
 
 以下は、北進の取り組みのほんの一例です(2018年2月現在)。

①「勉強のやり方が分からない…」→「SSタイム(中学部)」=自習の仕方を学ぶ時間
 SSタイム(塾で行う自習時間)を制度化しています。「家庭学習の訓練の場を提供することで勉強のやり方を身につけさせたい」これが北進の願いです。また、家庭でいつでも予習・復習ができるように映像授業も備えています!

②「文章を書くのが苦手で…」→「課題作文・読書感想文コンクール(小中学部)」「読みトレ(小学部)」
 年2回実施する課題作文(小学部は読書感想部)コンテストでは、教科的な学習からは見えてこないお子様の「光」を探し出し、ほめて伸ばしていきます!
 北進では今までの国語の授業(漢字・読解)に新たに「読みトレ」「聞きトレ」と題した新コーナーを加えることにしました。「読みトレ」ではグラフや図から情報を“読み取る力”を養います。
 
③「以前の内容を復習したい」→「北進webゼミナール(中学部)」「ふりかえりテスト(小学部)」
 苦手分野を克服したい、学校の予習をしておきたいと思い立ったその時に、ご自宅のPCなどで自由に映像授業を見ることが出来ます。
 北進では約2ヶ月に1回のペースで「到達度確認テスト」を行い、その間に塾で学習したことの定着度を測定しています。テスト前にはしっかり復習ができて高得点を取れる生徒も、数ヶ月経ってしまうとその内容がほとんど頭から抜け落ちてしまう…なんてことが少なくありません。そこで北進では、半年ほど前に塾で実施した確認テストから問題を抜粋して「ふりかえりテスト」を実施します。これにより、古い知識の抜け落ちを防止して着実にステップアップできるようにしています。

④「理系脳を鍛えたい」→「ノウカツ(小学部)」=立体図形のイメージトレーニング
 数学が苦手な中学生で特に苦戦するのが図形。中でも立体は克服しづらい単元です。
そこで北進は、このような苦手意識を抱く前に立体のイメージをできる限り早期につかませてあげることが必要だと考えました。そして生まれたのが、小学生の算数の授業内で取り入れる「ノウカツ!」です。授業では実際に粘土を使って図形を作ったり方眼紙で工作をしたりします。塾で実体験を伴うことでより身近に、楽しく学習できるプログラムになっています。

⑤「計算力を高めたい」→「マスマラソン(中学部)」「あしあと(小学部)」=計算力強化システム
 中学部の数学の授業内では毎回「マスマラソン」と題して計算小テスト(10問/5分)を実施します。問題は既習分野から新単元のものまで幅広く出題され、数学の根幹を成す計算力とスピードの向上を目指します。小学部の計算ドリルでは、類題を何度も繰り返し解くことでミスを減らせるようになっています。

⑥「理科が好きになって欲しい」→「理科実験教室(小学部)」
 身の回りにある様々な器具、例えばペットボトルなどを用いての実験教室も定期的に行い、理科に対する興味や知識を深め、考える力を身につけていきます。過去には「タマネギのDNA抽出実験」、「電気クラゲ」、「過冷却」など多くの実験を塾で行い、好評を博しています。

⑦「社会が好きになって欲しい」→「地理道場・歴史道場(小学部)」
 小学部の社会では、通常の授業に加えて「地理道場」(小5)、「歴史道場」(小6)と題したプログラムを運用しています。このプログラムでは、中学校でも通用するような地理(都道府県/国名など)や歴史(年号/人物など)の事項を、塾で楽しみながら暗記できるように工夫されています。

⑧ 小学部は1クラス8名の少人数制
 正しい学習方法や習慣を身に付けるためには、個々の性格や長所も踏まえた上での指導が必要です。集団授業の中で競争しながらも、必要に応じた個別の対応をとりたい。そのために小学部は8名までに人数を限定しています。
 
 高校受験で公立・私立上位高校をお考えの方は、ぜひ当塾、北進ゼミナールセンター北校の無料体験にご参加ください!

席・設備・特徴・許認可番号

・座席:教室数:全4教室、自習室も完備
・特徴:少人数制の集団塾。一人ひとりの理解や定着を大切にして、授業と確認をしています。
・小学部:小4から小6まで1クラス8名定員の少人数制。指導教

営業時間

本日の営業状況
13:30〜22:00
13:30~22:00
営業時間補足
小学部 16:50〜18:15 中学部19:10〜21:20 大学受験科19:55〜21:20 
定休日補足
春期講習・夏期講習・冬期講習中は異なります。詳しくはお問合せください。

口コミ

通って良かった!

5.00
投稿日

この塾に通い始めてから、なかなか伸びなかった成績がぐんと上がりました。
北進ゼミナールセンター北校の最大の特長は先生方のサポートが手厚いところだと思っています。
先生方はとても優しくて親しみやすく、ちょっとした質問でも完全に理解できるようになるまで丁寧に教えてくれます。
また、授業での指名や確認テストが良い刺激となり、勉強意欲が高まります。
自習室や先生の机の隣でも勉強ができるので分からないところはすぐに質問できます。
アットホームで勉強しやすい環境で、この塾に入って本当に良かったです!

0

この上ない最高な塾です

5.00
投稿日

高校受験、大学受験と共にお世話になりました。
長い期間通ってきて常に感じていたことは、北進ゼミナールで学ぶことができて、先生方に出会えて幸せだな、ということです。
それほど一人一人に真摯に向き合ってくれて、一人一人が希望する将来に近づけるように全力でサポートしてくれます。
カリキュラムが整った塾は沢山ありますが、これほど生徒を1番大事にしてくれる塾は他にありません。
私も何度も温かな空気感と、いつも寄り添ってくれる安心感に助けられました。
それが私の学力向上と、合格に繋がったと思います。
一度体験してみると、この良さが伝わると思います!

勉強だけでなく、人として大切なことも先生を見て教わりました。
両親が進路に詳しくなかったのですが、そのために資料を作ってくださったこと、とても感謝しています。
ここに通えて、本当に本当に良かったです。自信を持ってお勧めします。

0

後悔しません

5.00
投稿日

高校受験でお世話になりました。
アットホームで先生方が一人一人の性格を
踏まえアドバイスをくれました。
自習に行った時も質問しやすいように
必ず声をかけてくれます。
私たちに寄り添って考えてくれる先生方
なのでこの塾に入って後悔はしません。

1

写真

概要

店舗名

ホクシンゼミナール センターキタコウ

北進ゼミナール センター北校

ジャンル

電話番号

住所

神奈川県横浜市都筑区牛久保西1丁目10−9

アクセス

市営地下鉄「センター北駅」より徒歩5分。東急バス「都筑医療センター入口」徒歩2分。車道側に入口はありませんので、反対側の道からお越しください。

最寄駅
バス停
  • 都筑医療センター入口から22m (徒歩1分)

営業時間

営業時間/定休日
    • 13:30~22:00
    • 13:30~22:00
    • 13:30~22:00
    • 13:30~22:00
    • 13:30~22:00
    • 13:30~22:00
  • 定休日
    • 13:30~22:00
営業時間補足
小学部 16:50〜18:15 中学部19:10〜21:20 大学受験科19:55〜21:20 
定休日補足
春期講習・夏期講習・冬期講習中は異なります。詳しくはお問合せください。

駐車場

駐車場あり (無料)
駐車場補足
2台分駐車場があります。生徒の駐輪場としてもご利用いただけます。

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大43ポイントGET